2017年01月09日

[English/日本語]

Request for abolishment of motherhood priority principle [Political request
/ Legislative request / Judicial request]
We request to abolish motherhood priority principle regarding attribution of
parental authority as well as to establish a system by which children may
determine where to stay on their own right of self-determination within a
range of close relatives.
In Japan where motherhood priority has been firmly secured, small children
are automatically entrusted to mothers on a priority basis in most cases
even if the mother has problems of DV or child abuse or the children have a
strong will to stay at their fathers’ house and therefore, it almost means
mothers practically have ownership of their children (slavery).
Even if children escaped from their mothers, a right of mothers to collect
their children takes priority over a right of children to escape.
While abduction, captivity and abuse by mothers are uncontrolled, people at
children’s escape destination are rather punished and mothers are even
protected by public authority’s cooperation for collecting their children.

Even though they may be arrested by child abuse if the abuse is at extreme
with clear evidence reaching at a level unable to be concealed, it’s only
the tip of the iceberg just like a case that a person who abused animal is
arrested by an animal law.
Many of child abuse cases may be prevented just by approving children with
self-determination right (mainly a freedom of escape to their close
relatives).
 Equality between the sexes, freedom from bondage of any kind, freedom of
residence and transfer, and a right to seek for happiness are stipulated in
Articles 14, 18, 22, and 13 of the Constitution, respectively.
Even though Japan has acceded Hague Convention and taking-off of children
is illegal globally, such behavior by mothers is not controlled within
Japan.
Therefore, we firmly request to abolish motherhood priority principle
which forms a hotbed of child abuse as well as to establish a system to
approve a right of self-determination for children to select where to stay.

母性優先原則の廃止要望[政治的要望/立法的要望/司法的要望]
 親権帰属に関する母性優先の原則を廃止し、近親者の範囲では、子供は自己決定権に基づき、自分の居所を定められる制度の確立を要望致します。
 母性優先の原則の強い日本では、女親にDVや児童虐待などの問題がある場合でも、また、子供が男親の元にいたいという意思を強く持っていても、子供が幼い場合には機械的に女親が優先される場合がほとんどであり、実質的には女親が子供の所有権を持つ(奴隷制度)と変わるところがない。
 逃げ出した場合には、逃げる権利よりも、回収する権利が優先されます。
 女親による子供の拉致・監禁・虐待は自由で、むしろ、逃亡先を罰したり、回収に協力するなど公権力により保護されています。
 程度がひどく、明らかな証拠があり、揉み消せないレベルに達した場合には、児童虐待で捕まることはあるが、氷山の一角であり、動物虐待が動物愛護法で捕まることがあるのと似ています。
 子供に自己決定権(主に近親者への逃亡の自由)を認めるだけで防げる児童虐待は多々あります。
 憲法は14条で男女平等、18条で奴隷的拘束からの自由、22条で居住・移転の自由、13条で幸福追求権を定めています。
 日本はハーグ条約に加盟しており、国際的には連れ去りが違法なのに国内での女親の連れ去りは自由です。国際的な拉致問題を抱えている日本自体が女親の拉致天国の状態です。
 児童虐待の温床となっている母性優先の原則を廃止し、子供が居所に関する自己決定権を持つ制度の確立を強く要望致します。

  

Posted by cari.jp at 09:39Comments(0)TrackBack(0)

2017年01月07日

母性優先原則の廃止要望[政治的要望/立法的要望/司法的要望]

 親権帰属に関する母性優先の原則を廃止し、近親者の範囲では、子供は自己決定権に基づき、自分の居所を定められる制度の確立を要望致します。
 母性優先の原則の強い日本では、女親にDVや児童虐待などの問題がある場合でも、また、子供が男親の元にいたいという意思を強く持っていても、子供が幼い場合には機械的に女親が優先される場合がほとんどであり、実質的には女親が子供の所有権を持つ(奴隷制度)と変わるところがない。
 逃げ出した場合には、逃げる権利よりも、回収する権利が優先されます。
 女親による子供の拉致・監禁・虐待は自由で、むしろ、逃亡先を罰したり、回収に協力するなど公権力により保護されています。
 程度がひどく、明らかな証拠があり、揉み消せないレベルに達した場合には、児童虐待で捕まることはあるが、氷山の一角であり、動物虐待が動物愛護法で捕まることがあるのと似ています。
 子供に自己決定権(主に近親者への逃亡の自由)を認めるだけで防げる児童虐待は多々あります。
 憲法は14条で男女平等、18条で奴隷的拘束からの自由、22条で居住・移転の自由、13条で幸福追求権を定めています。
 日本はハーグ条約に加盟しており、国際的には連れ去りが違法なのに国内での女親の連れ去りは自由です。国際的な拉致問題を抱えている日本自体が女親の拉致天国の状態です。
 児童虐待の温床となっている母性優先の原則を廃止し、子供が居所に関する自己決定権を持つ制度の確立を強く要望致します。

Request for abolishment of motherhood priority principle [Political request
/ Legislative request / Judicial request]
We request to abolish motherhood priority principle regarding attribution of
parental authority as well as to establish a system by which children may
determine where to stay on their own right of self-determination within a
range of close relatives.
In Japan where motherhood priority has been firmly secured, small children
are automatically entrusted to mothers on a priority basis in most cases
even if the mother has problems of DV or child abuse or the children have a
strong will to stay at their fathers’ house and therefore, it almost means
mothers practically have ownership of their children (slavery).
Even if children escaped from their mothers, a right of mothers to collect
their children takes priority over a right of children to escape.
While abduction, captivity and abuse by mothers are uncontrolled, people at
children’s escape destination are rather punished and mothers are even
protected by public authority’s cooperation for collecting their children.

Even though they may be arrested by child abuse if the abuse is at extreme
with clear evidence reaching at a level unable to be concealed, it’s only
the tip of the iceberg just like a case that a person who abused animal is
arrested by an animal law.
Many of child abuse cases may be prevented just by approving children with
self-determination right (mainly a freedom of escape to their close
relatives).
 Equality between the sexes, freedom from bondage of any kind, freedom of
residence and transfer, and a right to seek for happiness are stipulated in
Articles 14, 18, 22, and 13 of the Constitution, respectively.
Even though Japan has acceded Hague Convention and taking-off of children
is illegal globally, such behavior by mothers is not controlled within
Japan.
Therefore, we firmly request to abolish motherhood priority principle
which forms a hotbed of child abuse as well as to establish a system to
approve a right of self-determination for children to select where to stay.


  

Posted by cari.jp at 07:48Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月21日

英語・2015年1月中旬の板書

英語データベース
http://cari.jp/b/?k=%89p%8C%EA&f=k

speak・talkは原則自動詞。speak Englishやtalk O into(out of)
~ingは例外。

飽和蒸気圧:水・アルコール・エーテルなどの蒸気の圧力の限界値

単位時間あたりのうなりの回数n=|f1-f2|

[育つ・育てる]自動詞grow up。他動詞bring up・raise O。

[起こる・起こす]自動詞happen=come about。他動詞cause=bring
about。

糸球体とボーマンのうで腎小体。腎小体と腎細管で腎単位。

尿形成:腎小体で「ろ過」。腎細管で「再吸収」。

ewの発音:原則[ju:]。例外[u:]は、前にl・r。超例外は、sew[sou]。

語末以外のearは原則あいまい母音。例外:heart[ha:rt]。

ooの発音:原則[u:]。例外[u]は、wood・wool・hood。超例外は、flood・blood

運動量mv。力積Ft。

ソフトc[s]は、後ろe・i・y。ハードc[k]は、それ以外。

ハードc[k]とハードg[g]は、後ろe・i・y以外

白血球は、食細胞とリンパ球。リンパ球は、B細胞とT細胞。

動物細胞:中心体・ゴルジ体発達。植物細胞:液胞発達。

thの発音はにごる・にごらないの2種類。smoothを除き語尾のthはにごらない。動詞のthはにごる。語中のtherはにごる。

天然に同位体なし:F、Na、Al

any ~ notの語順は×。not ~ anyが○。

~することを切望する:be eager to。be anxious to。be keen to。

[付加疑問文] Let's ~,shall we?。命令文,will you(won't you)?。

Sはどの様なものか:What is S like?。[名詞節] what S is like。

なぜ~?:How come S V ~?。What ~ for?。

the 形容詞=形容詞 people

policeはpolicemanの集合体なので複数扱い

onlyが時の副詞を修飾:~してからようやく・~してはじめて

[また] 肯定文,so 倒置。否定文,nor(neither) 倒置。

Little・Never・Only+αなど否定の副詞が文頭:後ろ倒置(疑問文の語順)

[強調構文] It is not until A that
B.:AまでBしない。AしてはじめてBする。

強調構文:It is A that
~。Aが副詞や前置詞+名詞なら仮主語itでなく強調構文。

Some 名詞:名詞の中には~なものもいる

ほとんど違いがない:hardly any differences

seldom,if
ever,do:あるとしても、めったに~ない。few(little),if
any,名詞:あるとしても、ほとんど~ない。

[準否定語]seldom・rarely:めったに~ない。hardly・scarcely:ほとんど~ない。

doubt that=don't think that。suspect that=think that

never fail to do:必ず~する

not necessarily:必ずしも~とは限らない

まだ~されていない:remain to be p.p.。have yet to do。

remain to be
p.p.:(~されるべきものとして残っている。)まだ~されていない。

free from ~:~がない

behind one's back:陰にかくれて

the last person(man) to
do:~する最後の人。最も~しそうにない人。

決して~ない:far from。by no means。anything but。

従事のover:~しながら

out of order:故障して。out of the question:impossible。out of
hand:手に負えないほど。

[抽象名詞]of 抽:形容詞。with 抽:副詞。under
抽:の最中。beyond 抽:否定(ないほど)。

grant:認める。take it for granted that:を当然と思う。

take A for B:AをBと思い込む

be bound for ~:~行きだ

get:移動する。What are you getting at?:何が言いたいの?。

偶然:by accident・by chance

故意に:on purpose・intentionally・deliberately

get in touch with:と連絡をとる

in(包含)>on(接触)>at(点)

quite a few・not a few:かなり多くの

only a
few:ごくわずかしか~ない(aがつくのに否定になる例外)

the number of:の数(単数扱い)。a number
of:たくさんの(複数扱い)

  

Posted by cari.jp at 14:11Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月16日

世界史・2014年12月上旬の板書と日記

世界史データベース
http://6.cari.jp/?k=%90%A2%8AE%8Ej

嫌な3(1873)帝同盟

苦肉(929)カリフのアブド・アッラフマーンさん

[B.C.60]第一回三頭政治開始

B.C.:無残(63)セレウコス朝滅亡

第2次大戦後:(仏)ヴェトナム国。(米)ヴェトナム共和国。

[1940]ヴェトミン。[1960]ヴェトコン。

いざヤゲロー(1386)

典礼問題:イエズス会○、他会×

皇輿全覧図は康煕帝時代

いよいよ(1414)コンスタンツ公会議開始

人は苦労(1896)アドワの戦いでエチオピアがイタリア撃退

1840年代後半:穀物法・航海法廃止

いーやつや(1828)オコンネル怒って審査法廃止

呼吸の過程:解糖系・クエン酸回路・電子伝達系

乳酸発酵:C6H12O6→2C3H6O3+2ATP

私がおごります:Be my guest.。It's on me.。

S ring a bell:聞いたことがある

Do you have the time?=What time?。Do you have a time?=Are you free?。

異化:発酵(O2用いない・生成物は有機物)と呼吸(O2用いる・生成物は無機物)

How come S V?:なぜ~?

[宋]官戸:科挙合格者を出した家。形勢戸:地主。佃戸:小作人。

[宋]行(こう):商人組合。作(さく):同業者組合。

[1545]トレント公会議(カトリック側気合い入れ直し公会議)

[1580]ポルトガル併合。[1588]アルマダ海戦で無敵艦隊敗北。

[1538]プレヴェザ海戦。[1588]アルマダ海戦。

3日(水)

Iさんからスイーツギフトの贈り物を頂いた。感謝。

以下、日付不明or不問

Yはヘリコプターをヒコブルターと言っていたのが遂にヘリコプターとなったと思っていたら、またヒコブルターに戻った。
と言いつつ、この習慣も捨てがたいので絵本ミッケを見てYが「ヒコブルターだ」というと「うん、ヒコブルターだね」と返してしまう。

最近Yが「はずかしい」を連発。
しかも、やりたくないことをやらなくて済む理由として広く使えるフレーズ的にとらえている模様。

  

Posted by cari.jp at 17:34Comments(0)TrackBack(0)