2018年05月22日

床ずれの原因と対策について

身体の一部の血流が悪くなり、壊死してしまう高齢者特有の皮膚の病気を『床ずれ(じょくそう)』と言います。原因として、さまざまな要因が重なったときに発症します。今回は床ずれの原因と対策についてお伝えします。

どうして床ずれができるのか?
家庭で介護したことがある人はご存知だと思いますが、動けなくなっていくと自分の力で身体の向きを変えることができなくなります。こうなると、同じ身体の場所に集中して圧がかかり、その部分の血の流れが悪くなります。そしてその状態で栄養状態が悪くなったり、湿度が高くなると床ずれという病気になってしまうのです。
床ずれになりやすい体質の方もいらっしゃいますが、介護の工夫で発症の可能性を軽減させることができます。

介護方法でリスクを軽減する方法
まず、一番大切なことは介護する人が身体の向きを変えることです。ベッドなら、マットレスと身体が触れる部分(例えばおしりの仙骨部、かかと、耳の先、肘等)に集中して圧が掛からないようにします。クッションを使用して向きを変えたり身体を浮かせるのが一般的です。
また、栄養状態が悪いとリスクは高まるので、普段から十分な栄養が摂れているか意識しておくことが大切です。
オムツ内で排便や排尿があるままで、長時間放置しておくと仙骨部の床ずれのリスクを高めてしまうのです。なので、例えば2時間毎にオムツ交換をしたり、臭いがあるときは交換して、あまり長い時間オムツ内を汚れた状態にしないことが大切です。

介護用品を利用する方法もある
いくら気をつけていても家庭で床ずれができてしまう場合があります。そのような時は介護用品の力を借りるのも一つの方法です。よく利用されているもので、身体に掛かる圧を分散させる『分散マット』やマットに空気を入れて、圧が偏らないようにする『エアマット』と呼ばれるものがあります。
多くの介護用品は介護保険の対象になりますので、担当のケアマネジャーさんに相談するようにしましょう。

床ずれになったときの対応策
段階的に床ずれは悪化していきますので、早めに状態の変化に気がつけば家族だけで対応できます。最初の方では表皮が赤くなります。この段階で発見したなら、早目の改善が期待できます。赤くなっている周囲を手で優しくマッサージしてみましょう。血流が改善されて赤みがなくなっていきます。
皮膚が剥げて肉まで見えることもあります。ここまでくれば医療機関で処置をしてもらう必要があります。医師に相談したり、訪問看護で対応してもらいましょう。その際、家族が普段行なうことも教えてもらいましょう。
床ずれは普段の生活から発症しないようにできるかがポイントです。一度発症してしまい、悪化すると家庭では治していくのは難しい場合があります。酷くなれば入院をして手術が必要となることもあります。
いつも皮膚の観察をして、早い段階で発見できるようにしましょう。

--

床ずれの原因と家庭で出来る対策を説明 by
真っ赤なトマト(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)

  

Posted by cari.jp at 20:15

2018年05月19日

介護タクシーの概要や利用方法

介護タクシーと聞いてどのようなことをイメージするでしょうか?「車椅子ごと乗って移動できる」「介護するとき便利」そう思う反面、もしかして、少し高額なイメージもあるかもしれません。今回は、介護タクシーとはどのようなものかお伝えして、上手な利用方法をご説明します。

介護タクシーの利用方法
予約しておく方が確実に利用できます。急に呼び出しても、それに対応してくれないことがあります。
介護タクシーの取り扱いは二通りあります、一般のタクシーの一部として取り扱っている場合と、介護タクシー専門で扱っている場合があります。地域にもよると思いますが、在宅介護が多い日本では、非常に人気が高いです。
利用する予定が分かれば、その時点で予約することをお勧めします。予約方法は、普通のタクシーと同じで、電話で行なうとよいでしょう。もしかしたら、ホームページ上で予約できる会社もあるかもしれません。

介護タクシーの利用対象者
基本的に決まりはありません。一般的に多いのが、車椅子で生活している方がよく利用されます。他には、いつもは歩くけど、念のため外出だからタクシーは車椅子で乗るということもできます。
車椅子にも乗ることができない、寝たきりの人専用もあります。ストレッチャーで利用でき、寝たきりの人も車で移動できます。広いスペースを確保して、横になったまま乗せてもらうことができるのです。但し、寝たきり用の自動車になるので、一回り大きな自動車になり金額も少し高くなることがあります。

介護タクシーの対応の範囲
タクシーの乗り降りのお手伝いは勿論ですが、タクシーを降りて短距離なら、車椅子を押してもらうこともしてくれる場合が多いです。病院の診察で利用される方が多いのですが、病院で介護保険外のヘルパーさんと待ち合わせして、そこでヘルパーさんとやり取りをしてくれる場合もあります。
介護タクシー業界では競争が激化しており、他にはないサービスをして差別化を図ろうとしています。別料金が必要になる場合もあるかもしれませんが、家族の負担を考えればとてもありがたい移動手段です。

料金について
一般的なタクシーだと運転手一人、車椅子の利用なら通常のタクシーより若干高いぐらいです。これにプラスされて、独自に介助を行なうサービスを実施しているところもあります。「乗せて運ぶ」というだけなら、それほど高額な料金を請求されることは通常ありません。
例えば東京の某タクシー会社なら、初乗運賃(2kmまで710円)で288m毎に90円の追加になります。階段の上り下りの補助をしてもらうと更に1,000円の追加といった具合です。
なかには、介護保険対象になる「介護保険タクシー」というものもあります。これは名称の通り、介護保険の対象になりますので、公費で負担してくれる部分があります。
詳細は担当のケアマネジャーさんに相談しましょう。
苦労して家族が自家用車で移動するよりも、介護タクシーを積極的に利用することにより、家族も本人も大きな負担軽減になります。今まで利用したことがない人は是非試してみて下さい。

--

便利な介護タクシーについて内容を解説 by
真っ赤なトマト

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)

  

Posted by cari.jp at 10:44

2018年05月12日

高齢者が注意したい骨折について

骨折は命に直接に関わることは少ないです。しかし、高齢者の骨折は注意が必要で、寝たきりになるきっかけにもなるのです。また、認知症等があればリハビリも十分行なえず、回復に期待が持てないことがあります。今回は、高齢の骨折ついて詳しくご説明します。


どのような時に骨折するのか?
骨折は寝たきりになる代表的な原因のひとつです。特に自宅にあるわずかな段差に足を引っ掛けて転倒してしまい、足の骨を折る場合があります。また、施設などでも骨折するケースは少なくはありません。足をしっかり上に上げて歩くことができない、スリ足歩行の方は要注意です。また、靴のサイズがあっていなくて、脱げやすくなりつまずく事もあります。スリッパなど不安定な履物も注意ですね。

骨折しやすい部位はあるのか?
転倒した場合に多い骨折は「大腿骨頚部骨折」です。大腿骨とは太もものことで、その大腿骨と股関節をつないでいるのが大腿骨頚部と転子部なのです。この部分に起こる骨折名を「大腿骨頚部骨折」と言います。この部位が骨折しやすい理由ですが、足が上半身を支えていることをイメージして下さい。すると、支えている骨の部分に上半身の重みが加わります。若い人なら、骨そのものが丈夫ですので、少々のことでは折れたりはしません。しかし高齢になるともろくなり、ちょっとしたことで折れしまうのです。寝たきりで意識がないような高齢者でも、身体を傾けるなどしたら、表情を歪めて痛みを訴えるほどなのです。

転倒や転落しなくても骨折することがある?
「圧迫骨折」と言う言葉を耳にしたことがあるかもしれません・・・。TVのCMでは「いつの間に骨折」ともいわれます。高齢になると骨密度が減少しますよね?骨同士がぶつかることで、背中の骨(椎体)が潰れてしまうのです。なぜ、「いつの間に骨折」と言うのか理由は、本人や周囲が気付かないうちに骨折してしまうからです。普通に生活していても、腰に少しの衝撃があるだけで骨折するのです。特に女性は閉経後ホルモンのバランスの関係で、骨粗しょう症になるリスクは高くなります。病院に言ってレントゲンを撮ってもらうとすぐに分かります。この骨折も高齢者にとって珍しくはなく、有名な骨折なのです。

高齢者が骨折を予防する方法
高齢者の骨折を防ぐのはなかなか難しいです。まずは、高齢になると多くの人は骨がもろくなるということを意識しておく必要があります。自宅で生活しているのなら、生活環境を整えることが大切です。例えば段差の解消をしたり、手すりを設置します。この場合、段差といっても数十cmもある大きな段差ではありません。良く見ないと分からない小さな段差を解消することが大切です。大きな段差だと、意識して気をつけようとしますが、小さ過ぎると気付かないで足を引っ掛けてしまうのです。

骨粗しょう症が骨折のリスクを高める?
一度骨粗しょう症になれば、どんなに頑張っても現代の医学では改善されることはありません。現状を維持させるしかないのです。そのために、薬に頼るのもひとつの方法だと思います。施設で生活する高齢者のなかでも骨粗しょう症の薬を飲まれている方はいます。医師に相談すると薬が処方される場合もあります。
施設生活においても、この2つ(大腿骨頚部骨折・圧迫骨折)の骨折は他に比べて大幅に多いです。圧迫骨折の場合は外傷(見た目の傷)がない場合が多いです。背中や腰の周辺に痛みを訴えていると、骨折を疑い迅速な病院受診が必要です。若者では考えにくい動きでも、骨折してしまうほど高齢者の骨はもろいという事を一番に考えて、普段からケアをしましょう。

--

高齢者が起こしやすい骨折等について解説 by
真っ赤なトマト(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)

  

Posted by cari.jp at 13:43

2018年05月07日

自宅で介護負担を軽くする方法

自宅で介護をするということは、肉体的にも精神的にも本当に辛いと思います。24時間いつもそばにいる家族ですので、落ち着いて食事さえできないこともあるのでしょう。今回は、介護負担を軽減するためにできることをご紹介します!

なぜ自宅介護は負担に感じるのか?
血のつながりのある親や兄弟、大切な配偶者のために一生懸命になりすぎてしまうことがあります。そのように思うことは自然なことであり、とても大切なことで介護される側もとても嬉しいことです。
しかし、介護をするようになると、周囲が見えない状態になり自分の趣味や他の人との関わりが少なくなってしまう場合があります。
よって、介護が中心となる生活になり、それが身体的にも精神的にも負担に感じるようになるのです。

身体的な負担を軽減する方法
まずは、介護する側が健康であることが大切ですね!そのためには、自分の身体のことをよく知って、健康状態を維持させることが必要です。
例えば、腰痛になりやすい人が非常に多いです。腰痛になれば、自分の身体が辛いだけでなく、介護にも支障が出てしまいます。そのようになる前に、自分自身の体調管理を行います。高齢者だけでなく、介護者自身もかかりつけ医を持っておいて、それに合わせた対応をすると良いでしょう。

精神的な負担を軽減する方法
精神的ストレスの原因の多くは『いつまで続くが分からない自宅介護への不安な気持ち』が多いようです。長い人だと、自宅で10年以上も高齢者の介護をする場合もあります。このように長期戦になると、100%の力で介護をしているとすぐに力尽きてしまいます。
そのようにならないためにも普段から、不満や愚痴を言える人を作っておく必要があります。
完璧な介護を目指す必要はありません、60~70%の力で介護をしたので十分です!
例えば、担当のケアマネジャーさんや仲のいい友達などに相談できるようにしましょう。

福祉用具にたよる方法
一般の方ではなかなか情報が入りにくいかもしれませんが、最近は介護負担軽減のための福祉用具がたくさんあるのです。福祉用具は、介護を受ける人だけのために作られるのでなく、介護をする人の立場になったものがあります。そのなかには、介護保険の対象となるものもあるので、担当のケアマネジャーさんや福祉用具の専門業者さんに相談してみましょう。本人と家族の状況にピッタリのものが見つかるかもしれません。

介護保険サービスを利用する
介護は施設等で働くプロの職員でさえも大変なことです。それを自宅で家事をしたり、子育てをしたりするなかで介護をするのはとても大変なことです。
介護という性質柄、経験した人でないと共感してもらえないことがあります。自宅で黙々と一生懸命やってしまいがちですが、たまには一時的に宿泊できるショートステイ等を利用をしてもらい、その間にスポーツや旅行等のレジャーをすることも長く介護を続ける秘訣なのです。
介護保険施設(サービス)はたくさんありますので、いろいろ組み合わせて上手に介護をしましょう!

--

自宅で介護負担を軽減する方法を解説 by
真っ赤なトマト(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)

  

Posted by cari.jp at 12:40

2018年03月23日

『骨髄バンクのドナーになるけど、休業補償ってあるの?』

私はこの間、生まれて初めて「献血センター」に足を踏み入れました。

恥ずかしながら、ずっと注射等が怖くて、どうしてもしなければいけない点滴や血液検査などしかした事がなく、献血の事など何も考えていなかったのです。

この日、私は献血をしに行ったのではなく、骨髄バンクにドナーとして登録するための採血に行きました。

骨髄バンクについても、ふんわりと「白血病とか、そういう病気の人のドキュメンタリーとかで、骨髄移植で元気になりました、とかあるよなあ」という程度しか、今までは知りませんでした。

けれど、数ヶ月前に好きになったある有名ミュージシャンの彼が、生前、骨髄バンクを支持していた事を知り、私も誰かのお役に立てるなら・・・と思い、それで調べだしました。

今まで「骨髄提供(ドナーになる事)」とは、「骨髄を提供する?」という、かなり曖昧な知識しか持ち合わせていなく、知れば知るほど、思っていたよりずっと、怖くなさそうだし痛くなさそうだぞ、と思い始めた私がいました。

ドナー登録するにあたって、もしも登録した後「提供してください」という運びになったら・・・?ということを調べていたら、びっくりするような現実を知りました。

日本では、未だに「骨髄バンクの提供者(ドナー)になる人の、休業補償等がちゃんとされていない」んです。

これはどういう事かというと、提供する際に、全身麻酔をかけて、3泊くらい病院に入院しないといけないのです。

が・・・その際ってもちろん、お勤めの人は会社などを休んでいくわけですよね。

その際の、休業補償が、未だにちゃんと整っていないそうなのです。
これにはびっくりしました。

海外だと、休業補償などのケアもきっちりしているところが多いんですが、日本はまだまだだなあと強く思いました。

健康な体にメスを入れてまで、見知らぬ誰かの命を救おうとする、いわばとても尊い行為の「骨髄ドナー提供」。

個人的にどこかに遊びにいく、などの理由で会社を休むわけではなく、とても「人として大切な事をしにいく」ために休まざるを得ないわけじゃないですか。

でも、会社を休めない・・・自分の有給を使わないと休めない・・・

せっかく「提供しよう」と思いドナー登録し、晴れてどなたかと白血球の型が合い(数万分の一くらいの確率だそうです)、いざ提供しようとして、休業補償がない為に提供を断念する方が、ものすごく多いそうです(骨髄バンクのパンフレットや、公式のサイトにも書いてありました)。

これって、本当に残念なことです。

私も、最初に書いたように、きちんとドナー登録は済ませてきたものの、いざ提供となった時に、ちゃんと会社を休めるタイミングかどうか・・・気になるところです。

大切な誰かの命を、無償で救おうとしている尊い気持ち。

どうか、日本でも、骨髄バンクをはじめとする、なんらかのドナー行為に対して、せめて休業補償くらいはつけてあげて欲しいと、心から願います。

これから、もっと沢山の人がドナー登録をし、提供しやすい環境になればいいのに、そして一人でも多くの病気の患者さんの命が助かりますように。

署名活動などがあれば、参加したいと思います。

読んでくださりありがとうございました。

--

『骨髄バンクドナーの休業補償について』(骨髄バンクドナーに休業補償を付けて欲しいという記事です)
by B.C.(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)

  

Posted by cari.jp at 13:57

2018年03月22日

驚愕、業者が知られたくない真実 ダウンの作られ方

衝撃の真実に視聴者騒然
ダウンジャケットに羽毛布団、多くのダウン製品が世界中で製造・販売されています。そのダウンに関して驚きの事実が明らかになったのは、スウェーデンのテレビ番組で行った羽毛産業の取材がきっかけでした。放送後の反響は大きく、世界的な家具販売店
IKEA(イケア)はのちに本拠地のスウェーデンで放送を見て驚いた消費者から、多くのクレームを受け布団などダウン製品の販売中止する事態になりました。

視聴者が目にしたのは、ガチョウの飼育施設で生きているガチョウから、人が羽毛を強引にむしり取っているものでした。生きた鳥から抜けば何度も羽毛が取れるからです。両足の間に鳥を挟んで動けないようにし、泣き叫んで逃げようともがく鳥から、乱暴に羽毛を引き抜いて行きます。丸裸にされた鳥の赤い肌が非情に痛々しく、皮膚が裂けて傷口から血を流している鳥もいます。それを人が痛み止めもせずに、針と糸でぐいぐい縫い合わせているという地獄絵図でした。ダウン製品は食肉やフォアグラの副産物、または生きている鳥から抜いた羽毛で作られています。そしてこの番組は

「世界中の50~80%のダウンが生きた鳥から抜いたものである」

と放送しました。中国のダウン産業組合はこれを否定しましたが、イケアは独自に調査を行ったうえで、50~80%という数字は正しいとして中国製ダウン製品の販売をやめました。中国は世界中のダウンとフェザーの80%を生産しているのです。


羽毛を抜くだけではない
かわいそうなことに、これらの鳥は糞が羽毛を汚すからと満足に餌を与えてもらえません。そして1ヶ月半に1度この拷問が待っています。数回羽を抜かれた後は殺されます。よく衣装や帽子の装飾に使われているオーストリッチ(だちょう)の羽も、食肉の副産物か生きている鳥から抜いたもので、半年ごとに抜かれます。

冬になるとCMで宣伝されているファスト・ファッションのダウン・ジャケットも、中国から輸入したダウンを使っていますから例外ではありません。

動物愛護運動の中で毛皮やレザーやフォアグラの反対活動は比較的活発に行われています。しかし食肉の副産物という点で、実はダウンもウールも毛皮もフォアグラも同じです。ダウンを買うと、フォアグラ産業を支えることになります。フォアグラ産業は肉からの利益以外に、ダウンという副産物で追加の利益を得ているからです。


ダウンはリサイクルする動き
ダウンは100年以上もつ環境資源だそうです。
すでに米国カリフォルニア発のスポーツブランド、パタゴニアはダウンのリサイクルをはじめていて、店頭で不要になったダウン製品の引取りを行っています。日本では2015年にアパレル企業など25社が参加する「グリーン・ダウン・プロジェクト http://www.gdp.or.jp/ 」が立ち上げられました。ゴールドウィンは直営店舗(ザ・ノース・フェイス、ヘリ―ハンセン、エレッセ、ダンスキンなど)でダウン製品の回収を行っています。また三重県にあるエコランド社は、羽毛布団を回収し羽毛のリサイクルを行っています。

最近は市場に3M社の「シンサレート」など、ダウンより薄いのにダウンの何倍も暖かいと言われる新素材が出回っています。湿気を外に出すので蒸れずに快適、布団は家庭で洗えるので清潔に保て、軽くて羽毛アレルギーの方も大丈夫という優れものです。私達がダウン製品を買えば、ダウン産業を支えることになります。どーしてもダウンが着たいという方、せめてリサイクルショップで手に入れましょう。新たにダウン製品を買う前にこれらのことを思い出して、うっかり虐待行為の片棒を担がないようにしたいものです。

衝撃、ダウンの作られ方 体中の羽をむしる恐怖のダウン生産現場 by chickpea

動物保護(新しい順記事一覧)
http://k070802.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%93%AE%95%A8%95%DB%8C%EC

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)


  

Posted by cari.jp at 12:50

2017年08月13日

2017年8月上旬

弦を伝わる波の速さは、弦の張力と線密度で決まる

慶応大学授業 2016 インターネット
http://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2016_26708

6日(日)

日曜&気分で仕事を少なめ、勉強を多めにする。
物理の問題を解いていてケアレスミス。
答えが3だったのだけど3を表す選択肢が15ということで3を選んで誤り。
こういうのはやり直した方がいいのか?・・同様のもので昔から少し迷う。
今回は面倒なので再度選びなおして済ます。

5日(土)

警察庁の匿名通報ダイヤル(0120-924-839 受付時間
月~金9:30~18:15)

夜、モールにビタミン剤を買いに行ったところ、Nさんにお会いして大戸屋で一緒に食事。

-----------------------------
かりるーむ株式会社(cariroom)
http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
TEL090-8487-4851(鈴木)
-----------------------------
  

Posted by cari.jp at 20:17