2019年03月06日

被災地のいまとそこで生きる人々~映画に見る社会⑧『生きる街』

映画に見る社会 話題の映画から現代社会をウォッチング written
by 塩こーじ


【1】
 昨年、夏の休みを利用して仙台から石巻、釜石と三陸の海沿いを車で走りました。

 東北もむかしツアー添乗員をしていたころはよく来ていましたが、最近はご無沙汰でした。

 添乗の仕事を辞めるきっかけのひとつが、2011年の東日本大震災でした。

 3月に発生したため、ちょうど東北の桜の開花時期に重なってしまい、花見のツアーもほとんどが中止。添乗の仕事も大幅に減ってしまいました。

 仕事もなく、じっと家にこもって震災の報道を見ている日々、仕事で何度も訪れた土地が甚大な被害を受けている様子に心が痛みました。

白い砂浜が魅力だった浄土ヶ浜は津波のゴミに覆われてしまい、ボランティアの人たちが手作業でゴミを取り除いているとニュースで聞いて、居ても立っても居られないような気持ちになりました。

震災から一月後、ボランティアに参加。僕が行った仙台は、被害はそれほど大きくなかったということでしたが、それでも津波に襲われた海沿いの地域は、田んぼは瓦礫だらけ、家の中は家財道具がめちゃくちゃという状況でした。

一人の人間がボランティアをしたくらいではこの状況は何も変わらない、そんな無力感を感じながらおよそ5日ばかり、津波のあとの土砂を片づけていました。

 昨年夏、久しぶりに東北の地を訪れて、あのときのどうにも頼りなかった気持ちを思い出しました。

 今回は震災後の石巻を舞台にした『生きる街』という作品を紹介します。

【2】
 冒頭、カメラが上空から海沿いの被災地をとらえます。大きなクレーン車が行きかい、大規模な工事現場そのものです。

 映画は震災から5年後という設定なので、おそらく現在からほぼ3年前の風景でしょう。昨年ぼくが現地をまわったときは、もう少し落ち着いていた印象でした。

 夏木マリさん演じる映画の主人公は震災後も石巻に残り、使われなくなった別荘を譲り受けて民泊施設をいとなんでいます。

彼女の娘と息子は、遠く離れた名古屋でそれぞれ別々に暮らしています。その地で出会う被災者のあいだでは「震災のときどうしてた話」があいさつがわりになっているようです。

津波に襲われた組、家族を亡くした組、震災を引きずっている派。被災者のなかにも微妙な温度差があることが分かってきます。

【3】
東北を離れても震災の傷が癒えない息子や娘たちにくらべると、被災地に残った主人公のほうが明るく生きているように見えます。

ツィッター上で積極に情報発信し、遠方から来た泊まり客たちに新鮮な魚料理をふるまいます。多くの命を奪った海はまた、われわれに豊かな海の幸を与えてくれるのです。鳴き砂が名物の石巻の浜は、多くの外人観光客も訪れるようです。

一見、震災の影はうかがえない主人公ですが、彼女も津波で夫を失っており、真夜中の闇の中でたびたびフラッシュバックに襲われます。

この映画、観ているとはじめのうちは画面の暗さがちょっと気になるのですが、もしかしたらこの暗さこそ、電気も満足に供給されなかった震災当時のリアルだったのかもしれないと思い当たり、それからは気にならなくなりました。

「テレビは押し寄せてくるようでラジオが好きになった」とつぶやく主人公。押し寄せるのは津波の映像なのか、それとも被災地に集まるマスコミ陣なのでしょうか。

震災後の石巻を描いた『生きる街』。あえて悲劇性を強調しない静かな作品でした。

【4】
 3.11直後は震災を描いた作品、とくにエンターティメント系のものは不謹慎といわれ、震災から微妙に距離をおいていたような印象があります。

たしかに当時、クリエイターたちはあの現実を前に「自分たちが創るものはいったいなんの役に立つのだろう」と自問自答したでしょう。

でもあれだけの出来事が人々の生き方や創作物を変えないはずがありません。その後,震災をテーマに多くの優れた作品が発表されています。『生きる街』もそのひとつでしょう。

 主演した夏木マリさん自身も被災地に深く関わっていて、この映画ができあがるきっかけになったということです。震災をきっかけに、みなが少しずつ自分の人生について考え、生き方を変えています。

僕自身も震災後は、片道1時間以上かけて通勤する日々をやめ、地元を仕事の場に選ぶようになりました。必ずしも地元で働くことだけが正しいとは思いませんが、自分の足元を大切にしながら生きることの大切さが、あの震災で少しわかったような気がします。

--

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

  

Posted by cari.jp at 11:24

2019年01月19日

地元民がおすすめ!! 冬の札幌で楽しみたい5つのこと

寒さは、ここからが本番! 一年の半分近くは冬、そして雪との共存 written
by tenten616(CW)


お正月が終わり北海道では毎日が二桁の氷点下となります
また、雪も寒さも本格的になり真冬の到来です

不思議なもので『寒い』と言わなくなるのが特徴です(笑)

たぶん言いあきた。たぶん寒いと言うといっそう寒く感じる。

そんな北海道の中でも190万人の政令指定都市札幌の
冬の楽しみ方をご紹介したいと思います


✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱


□ 第70回 さっぽろ雪まつり(2019)

北海道のビックイベント雪まつり
毎年、国内・海外合わせて延べ200万人の観光客が訪れます
それぞれの会場で大雪像、氷像がたのしめます

期間は2019年2月4日(月)~2019年2月11日(月・祝)

・大通り会場
大通公園 1丁目~13丁目まで (約1.5キロの距離)

・すすきの会場
南4条通りから南7条通りまでの西4丁目線(駅前通り)

・つどーむ会場
札幌市スポーツ交流施設  コミュニティドーム


□ さっぽろホワイトイルミネーション

今年で38回目の開催となりました
83万個のLED電球で札幌の夜を彩ります
冷たくピンと張りつめた寒さと雪景色の中
幻想的な輝きを放ちます

・駅前通会場
期間は2018年11月22日(木)~2019年2月11日(月・祝)

・南一条通会場
期間は2018年11月22日(木)~2019年3月14日(木)

・北3条広場 アカプラ会場
期間は2018年11月22日(木)~2019年3月14日(木)

・札幌駅 南口駅前広場会場
期間は2018年11月22日(木)~2019年3月14日(木)


□ 北海道産和牛

北海道の大地が育てたブランド牛
寒さが厳しい地域で育てられた和牛

・白老牛
白老町内にて生産された黒毛和牛
特徴は脂肪の少なさと淡白な味

・びらとり和牛
平取町で生産された黒毛和牛
特徴は肉の旨みの濃縮さと味の濃さ


□ 郷土料理

・石狩鍋
鮭のブツ切りと野菜を味噌仕立ての汁で煮込みます
鮭の旨みと野菜の甘みが美味しい郷土料理です


□ 〆パフェ

札幌が発祥の通称、夜パフェ
札幌の居酒屋、ファミレスのメニューには
パフェのメニューが別にあります
また、〆パフェ専門店も続々オープンしています


□ まとめ (他)

酪農王国でもある北海道の
スイーツ、デザート、和菓子
高品質なミルクとバターが特徴です

良質な豚を使った、豚丼、豚汁(ブタジル)
焼き鳥は、なぜか豚串が人気です

良質なパウダースノーが人気のゲレンデが
あちらこちらに点在しています

温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で上質湯
身体の芯から温まる温泉です

夏の北海道も良いですが、冬の北海道は格別です(✿◠‿◠)

--

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 13:52

2018年12月22日

2019年は資格と副業で大いなる飛躍の一年に!!

狙いは人手不足の業界・職種 観光業界、飲食業界、運送業界への挑戦


早いもので2018年も残すところあと僅かとなりました

そして2019年へ向けて、仕事のスキルアップや収入アップなど
飛躍する一年になればと多くの人が願うところだと思います

また、今年は副業解禁(元年)と言われました
2020年の東京オリンピック、ゴールデンウィーク10連休に向けて
人手不足の業界が多々あります

そんな中、3つの業界に着目してみました

資格を取得して始める副業(バイト・パート)
資格が取得できる副業(バイト・パート)
そんな業界をまとめてみました


◇□◇□◇□◇□◇□


□ 飲食業界

サービス業の中では断トツの人手不足業界です
フランチャイズやチェーン店化が進み
店舗数も増えている飲食業界です
そんな飲食店での副業に挑戦してみてはいかがでしょう


実は、キッチンスタッフとして
2年間の実務経験を重ねると
調理師免許が取得できます

◎ 週4日以上かつ1日6時間以上の勤務

または、以前勤めていた経験がある場合(何年前でもOK)

『調理業務従事証明書』を記入してもらうと
受験資格が得られます


□ 運送業界

アマゾン・楽天・ヤフーなど
多くの人が利用しているネット通販ですが
利用者が増加している一方で
宅配を担当するドライバーが大変不足しています

なので、中型、大型免許を取得して
副業に挑戦してみてはいかがでしょう


運送会社の中では取得させてくれるケースもあるそうです

◎ 中型免許(中型自動車免許)

普通免許を取得していること
免許の取得から2年以上経過していること
車種 4トントラック

◎ 大型免許(大型自動車免許)

普通免許を取得していること
免許の取得から3年以上経過していること
原則 21歳以上
車種 車両総重量11トン以上
または最大積載量6.5トン以上

・大型自動車一種免許とは
ダンプカー、トラック(物流)

・大型自動車二種免許とは
路線バス、観光バス(営業車両)


□ 観光業界

近年、インバウンド(訪日外国人)の増加などで
建設ラッシュが続くホテル業界は
深刻な人手不足となっています

中でも観光の現場では
TOEICスコアがひとつの目安となっていて
国際コミュニケーション英語能力テストと言いますが
年10回程実施されています

なんとなく英語ができる人は多いと思います
それを確実な英語力として
ホテルマン、ホテリアとして
副業に挑戦してみてはいかがでしょう

TOEIC受験は資格と言うよりスキルアップに繋がります
その他、中国語、韓国語が出来る方も重宝されています

また、例え語学に自信が無くても
ベットメイキング、警備、ボイラーマン、調理スタッフ
経理・事務・人事・・・など人材が不足しています

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 10:17

2018年12月02日

2019年に来日希望を表明されたフランシスコローマ法王!!

ヨハネ・パウロ2世以来の来日 実現すれば、なんと38年ぶりの快挙


全世界12億人のカトリック教徒の最高指導者であるローマ法王

カトリック教徒でなくても、TVで拝見する度に
とても神々しい方のように感じてしまいます

そんなローマ法王が東京オリンピックの前の年2019年に
来日されるようなので、現在のローマ法王の事や
お住まいのバチカンの事などをまとめてみました

なんだか、クリスマスシーズンにぴったりな話題です^^


□ ローマ法王

2013年に即位した、第266代ローマ法王フランシスコ

1936年にアルゼンチン ブエノスアイレスにてご誕生
初の南米出身のローマ法王となりました

アルゼンチンでは
ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ
ブエノスアイレス大司教を経て
ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ
枢機卿に就任されていました

ちなみに、世界で枢機卿は200人余りで
現在までに日本人の枢機卿は5人でしたが、残念ながらご存命の方はいらっしゃいません

しかし、2018年5月に6人目の枢機卿に
ローマ法王から任命されたのが
カトリック大阪大司教区の前田万葉さんです

洗礼名  トマス・アクィナス
名義教会 サンタ・プデンツィアーナ教会

いつの日か日本人からローマ法王が選ばれる日が
くるかもしれませんね^^


□ バチカン

ローマ法王がお住まいになっているバチカンは
イタリア ローマ市内の北西に位置しています

キリスト教カトリックの総本山
バチカン市国(ローマ法王庁)です

そして、世界最小の独立国家となっています
人口は約800人、もちろん全てキリスト教徒です

バチカンは軍隊を持たない国ですが
ローマ法王を護衛するのは
スイスの優秀な傭兵100人程で
日々、ローマ法王をお守りしています
もちろん全てカトリック教徒です

ちなみに日本のカトリック教徒は
50万人程と言われています

また、観光スポットにもなっているバチカン
ローマを訪れる観光客は年間1000万人程です
きっと、多くの方はバチカン観光も
されるのではないでしょうか・・・

なお、観光巡りは限られた場所だけとの事です

例えば
サン・ピエトロ大聖堂
サン・ピエトロ広場
バチカン美術館

□ ローマ法王のクリスマス

24日 サン・ピエトロ大聖堂法王礼拝堂でクリスマスミサ
25日 サン・ピエトロ大聖堂のバルコニーで
   
クリスマスメッセージと祝福『ウルビ・エト・オルビ』を
全世界へ向けて読み上げます

サン・ピエトロ大聖堂には数万人の信者が集まるそうです

今年はどのようなメッセージが届けられるのでしょうか・・・

サン・ピエトロ大聖堂はルネサンス期に建造された
絢爛豪華な世界一の大聖堂です

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 11:01

2018年10月28日

仕事も家庭も恋人も大事?~映画に見る社会 ミッドナイト・バス

話題の映画から現代社会をウォッチング written by
塩こーじ

【添乗員のほっとするひととき】
 いきなり個人的な話ですが、ぼくはライター業を始める前、旅行会社で添乗員をしていた時期があります。
 といっても海外を股にかけて華々しく飛びまわるわけではなく、安・近・短の日帰りバスツアーや温泉一泊みたいな旅行ばかりでしたが、新潟の花火大会だとか秋田の竿灯(かんとう)、秩父祭りのような夜祭り見物のツアーもよく同行しました。
 たいていは日帰りツアーなので、お祭りが終わったらそのままバスに乗り込んで、深夜の高速道路をひた走って帰途につくのです。お祭り会場を出発したバスはすぐに消灯し、お客も旅の疲れでみんな寝静まってしまいます。真っ暗な車内で窓の外の夜景を眺めながらiPodで音楽を聴いていたのが、ハードな仕事の中でつかの間の息抜きだったような記憶があります。

 映画『ミッドナイト・バス』を観ていたら、そんな添乗員だったころを思い出しました。

【主人公は新潟の長距離バスの運転手】
 伊吹有喜の長編小説を原作とするこの映画の主人公は、東京と新潟を結ぶ長距離高速バスの運転手。池袋の駅前と新潟とを関越道でひと晩かけて往復するのが彼の仕事です。
 地元の新潟には別れた妻とのあいだにできた息子と娘、東京にも順調に交際中の彼女がいます。
 新潟から池袋に着いて業務が終わると彼女がいとなむ小料理屋に寄り、そのままお泊まりしたりする、静かで穏やかな関係が続いています。そのときだけは離婚の痛手や生活の重みから、つかの間解放されるのです。

 映画では主人公の運転手を、最近は芸人だけでなく役者の仕事も多い原田泰造、その恋人を小西真奈美が演じています。

【トンネルをはさんだ二重生活】
 関越道の途中、群馬と新潟の境には関越トンネルがあります。全長11キロの長いトンネルで、このトンネルをくぐると太平洋側と日本海側でがらりと天候が変わったりするのを、僕も添乗員時代よく経験しました。
 県境のトンネルといえば川端康成の『雪国』です。「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪だった」という出だしが有名ですが、関東は晴れていても関越トンネルを抜けたら大吹雪みたいなことがよくありました。
 『ミッドナイト・バス』の主人公の場合はトンネルをくぐると、まるでお天気が変わるように父親からひとりの男に変身したり、逆にひとりの男から父親へと戻ったりするのです。

 

【現代人は誰もがいくつもの顔を持っている】

 この映画のポイントは主人公の二重生活ぶりにあるといえそうです。

 二重生活と聞くと「表の顔とウラの顔を使い分ける犯罪者」みたいなサスペンスっぽい展開を連想しがちです。でも『ミッドナイト・バス』の主人公はひたすら心優しく、東京と新潟を往復しながら恋人と子供たちのあいだで揺れ動きます。

 仕事が見つからない息子やご当地アイドルの活動に夢中の娘を案じる一方で、東京の恋人との関係も大事にしたい。そこへ別れた妻までも現われて……


 この映画の主人公だけでなく、現代では誰もが多かれ少なかれ二重生活を送っているといえます。二重人格を上手に使い分けないと、複雑な世の中を生きていけません。家庭の顔、会社での顔をマスクのように付けかえて、どうにか日々を暮らしているのです。

 映画の主人公の場合は東京と新潟。普通のサラリーマンだったら通勤電車で一、二時間の距離。
両者は一見まるで違って見えますが、やっていることは似たようなものでしょう。僕たちはそれぞれの場において別々の仮面をかぶり、異なる人格を演じているのです。

【新潟をPRする地域映画】
 この映画はまた、新潟のPR的な役割も大きく果たしています。

 佐渡ヶ島や笹だんごなど、新潟の名所や名物がさりげなくスクリーンに登場します。主人公の家は玄関が二重になった雪国独特の構造です。

 東京での場面のほとんどが、恋人が切り盛りする路地裏の小料理屋なのに対し、新潟では物語の背景にはビルが立ち並び、むしろ東京より都会的な印象すら感じられます。
 新潟のPR映画として、発展する地方都市という一面をアピールしているのかもしれません。もちろん自然豊かな雪景色も描かれます。

 最近は映画で地域をPRする動きが強まり、地元の観光名所をロケに使い、名物が登場する作品も多くつくられています。映画がヒットすれば観光客が増えるのはもちろん、地域のイメージアップにも大きく貢献します。作品のファンが「聖地巡り」するのも流行っていて、地元への集客に大きな役割を果たしています。

 ただし『ミッドナイト・バス』は、都会からのUターンや実家の整理、高齢者問題といった地方が抱える現実も織り込み、作品に陰影を与えています。

 映画はとてもていねいに、真面目につくられている印象です。主演の原田泰造もシリアスな役柄を好演していますが、それだけにセリフまわしや芝居のテンポが重々しく、上映時間2時間半は個人的にちょっとしんどかったです。また小説を読んでいないと人間関係がわかりにくいかもしれません。

【味わい深い原作も一読を】
 伊吹有喜の原作は第151回直木賞の候補にもなりました。家族のつながりや父親の思いを切々と描いた作風は、やはり『ビタミンF』で直木賞を受賞した重松清と共通したものを感じます。

“夜明けの前の薄闇を走っていると、これまでの人生を振り返ってしまう。そして選ばなかった人生のことを考える”

“働き続けることの先に何があるのか。身を削って働いた先に何があるのだろうか”

 原作にはそんな主人公の心のつぶやきが行間からのぞきます。映画では削られていたバスに乗り合わせた乗客たちのエピソードも出てきますので、秋の夜長に読んでみてはいかがでしょうか。

--

映画に見る社会④『ミッドナイト・バス』 

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

  

Posted by cari.jp at 11:50

2018年10月06日

外国人の不動産所有取引に、いっさい規制が無い日本

外国人に買われて行く!北海道 東京ドーム5百個分の土地は外国人のもの


諸外国では、外国人に対して土地の所有権を認めていません

定期借地権だったり、使用権(リース)だったりが相場で
最終判断はその国の政府が行えるようになっています

しかし、日本は、外国人に対しても日本人と同等の権利を与えています

唯一の救いは、いくら土地を所有していても日本国籍を与えたり
ビザの免除とはならないようです(当たり前ですが・・・)

そんな中、北海道の土地が外国人に買われ過ぎなのでは?と
考えるようになりました、大まかにまとめてみました


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


□ オーストラリア人に買われるリゾート地

道南に位置する、虻田郡ニセコ町

通称、ニセコリゾート

近年、不動産売買が活発なエリアとなっています

温暖な気候とパウダースノーのスキー場が人気となり
オーストラリアやニュージーランドの富裕層が
ニセコリゾートに訪れるようになりました

それにより、コンドミニアムが建設されたりと
ニセコリゾートの周りは買われています


□ 中国人の爆買いは商品だけじゃなかった

苫小牧から千歳空港近辺、ゴルフ場

広範囲に渡る北海道の山林、水源地、農地

自衛隊の駐屯地周り

これらの土地を広範囲に渡り所有するのは中国人です

どうして?こんな土地を購入するの?と思えてなりません
二束三文の土地(失礼な言い方ですが)を

「相場よりも高値で買い取りますよ」と言われれば

誰もが売却する事でしょう


□ 外国での不動産取引

◎アメリカ

 アメリカでは州法によって規制があり
 所有権、借地権、共にあるようですが

 原則、政府が“優越領有権”を主張できるようになっています

◎イギリス

 イギリスの土地はすべて政府(女王陛下)のものです

◎他の国々

 所有権は認められていません


□ まとめ

近年、北海道はアジア諸国の方々が観光に来て下さるおかげで
ホテルはどこも満室となりホテルの建設ラッシュが続きました

そして、観光業界は活気に満ち、週末となると
中国、香港、韓国の方々でホテルは満室となります

そんな中、気が付けばリゾート地や北海道の広範囲に渡る土地が
外国人の所有となっていました

そればかりか、リゾート施設を運営する企業が
外国企業に買収されているケースもあります

終戦を迎えた年、アメリカに対し真っ先にスターリンが
北海道の半分の土地を要求したと聞いた事があります

今なら、戦勝国にならなくても北海道の土地を所有できるのです
そればかりか日本全国可能です

国益の観点からみて、外国人の土地の所有は
ある程度、規制が必要なのでは?と思えてなりません

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

  

Posted by cari.jp at 13:06

2018年09月30日

日本でいち早く楽しめる、紅葉、黄葉、褐葉【札幌編】

それぞれに色づく並木道スポット トンネル並木、秋から冬への道しるべ


秋になると、いち早く色づく並木道
北風と共に冬の訪れがすぐそこだと伝えてくれているようです

また、そんな美しい木々に囲まれ歩いていると、とても幸せを感じます

そして、ある映画のラストシーンを思い出してしまいます
名優、オーソンウェルズが“第三の男”に扮した映画

『第三の男 The Third Man 1949 イギリス』です

ラストシーンの、オーストリア・ウィーン中央墓地の間にある
イチョウの並木道の映像美は圧巻の一言です

また同時に流れるテーマソングに心を打たれます
多くの映画ファンを魅了した、名シーンの1つとなっています
テーマソングは、たま~にCMなどに使われています

そんなステキな並木道、札幌にもありました^^
厳選した並木道スポットをご紹介します


☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆


◇ 紅葉の並木道

【 中島公園かえで並木 】

様々な紅葉スタイルが特徴です
それはまるで真っ赤なトンネルです

街の中心部に位置する都会のオアシスとなっています
距離にして1km、ちょうど2つの地下鉄の駅が
入り口、出口となっています
公園を通り抜け駅から駅までを散歩する感じです

また、秋の落ち葉拾いにも最適な公園です
まるで真っ赤な絨毯がぎっしりちりばめられている感じです

落ち葉の上を歩くと、ザック、ザックと渇いた音が
とても心地良く足元から響きます

赤い色素、アントシアニンが生じカエデは赤くなります


◇ 黄葉の並木道

【 北海道大学イチョウ並木 】

大学のキャンパスの中にあるイチョウ並木は
距離にして約380m
道の両側に70本のイチョウが植えられています

それはまるで黄金のトンネルです
そして、落ち葉は黄金のじゅうたんとなって
それは、それは、圧巻の景色となります

国立大学が観光スポットになっている稀有なスポットです
学生、市民はもちろん、観光客にも大変人気です
見頃は10月下旬と言われています

黄色の色素カロティノイドが生じイチョウは黄色くなります


◇ 褐葉の並木道

【 北海道大学植物園前のブナ並木 】 

広さ13.3haの植物園にはハルニレの巨木が立ち
高山植物、北海道の自生植物を中心にした
約4000種類の植物が育成されています

そんな植物園前の並木道は褐色に色づく並木道です
それはさながら情感溢れる褐色のトンネルです

ブナの木は、どんぐりの木でもあります
なので、落ち葉の頃にはたくさんのどんぐりも
落ちていてどんぐり拾いが楽しめます

タンニンなどの褐色物質が葉緑素の分解で目立ち
ブナは褐色になります

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/

  

Posted by cari.jp at 15:54

2018年08月12日

日本における、市場規模は1兆5千億

カジノ法案が可決され
成立へ向けて気運が高まっている日本ですが
カジノ法案の正式名所は
特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律

カジノに併設されるホテル
リゾートとして楽しめるアトラクション
レジャー施設、テーマパーク
民間事業者により、許可された地域での
運営が行われます

又、外国人観光客の集客
雇用の増加
地域の活性化などによる
経済的効果が期待されています
税収確保もその1つです

世界のカジノと言えば
アメリカ ラスベガス
香港 マカオ
などが、有名ですが・・・

世界の富裕層が集まる
リッチで、ゴージャスな
リゾートカジノをご紹介します


◇□◆■□◇□◆■□◇


☆ スイス ルツェルン

Grand Casino Luzern (グラン・カジノ・ルツェルン)

創業は1882年
併設しているホテルはありませんが
近隣にはゴージャスなホテルが点在しています

スイスと言えば
世界の富裕層が利用している
スイスのプライベートバンク
俗に言う、スイス銀行があります


☆モナコ モンテカルロ

Casino de Monte-Carlo (カジノ・ド・ モンテカルロ)

創業は1863年
映画に出てくるような
ゴージャスな外観と、絢爛豪華な内装
ドレスコードが設けられていて
正面には高級車が鎮座しています

F1グランプリでは
公道の市街地コースを走行します
モナコの名所、ローズ・ヘアピンは
有名です


☆シンガポール マリーナエリア

Marina Bay Sands(マリーナベイ・サンズ)
創業は2010年
3本のビルを柱にして船が横たわっている
洗練された、世界的に有名なホテルです

又、世界最大の広さのカジノフロアーを持つ
五つ星ホテルでもあります


◇□◆■□◇□◆■□◇


カジノエリアや
カジノを併設しているホテルには
時計がありません

又、ホテルの入り口からエレベーターまで
カジノエリアが続いています

日本はどのようなリゾートカジノに
なるのでしょう

与党協議では
日本人と在留外国人の入場料を
6,000円とし
入場制限は週に3回
月に10回までの入場制限が
設けられるそうです

経済効果がのぞめるとあって
候補地に名乗りを上げている
自治体は20ヶ所で
国は、3ヶ所以上の
カジノ誘致を検討しているようです

日本人も楽しめ
外国人のお客様も楽しめ
日本の経済が活性する
そんなカジノ誘致となって欲しいものです

2025年国際博覧会(Expo 2025)大阪が
開催されると
なお、盛り上がるのですが・・・

博覧会国際事務局(BIE)の投票は
今年の11月です

--

目指すは世界のリゾートカジノ カジノ誘致は7年後、万博と共に・・・ by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/

  

Posted by cari.jp at 22:13

2018年06月19日

夏の北海道旅行 “絶景スポット& 注目エリア”

北海道は魅力あふれる観光地が目白押しです
札幌の中心部 旭川の旭山動物園、小樽運河、富良野のラベンダー畑
函館山の夜景 登別のくま牧場、ニセコの大自然、世界遺産の知床

そんな定番の人気観光地に飽きた方必見!
絶景スポット&注目エリア【札幌近郊編】をご紹介します

□□□□□□□

■ 苫小牧

  新千歳空港から30分、
  札幌から、JR、高速バスで60~70分の地方都市

  北海道を代表する工業地域です
  市内には、8ヶ所の工場夜景が楽しめるエリアがあります

その代表格が、出光興産北海道製油所
  月灯りに照らされた巨大プラントはとても美しく迫力満点です

  そして、王子製紙苫小牧工場
  闇夜の中で建ち並ぶ、鉄塔と煙突から噴出する煙のコントラスト


息を飲む光のステージに、酔いしれる事間違い無しです
  まるで映画の中に出て来るような未来都市の様相を呈しています

  これぞ、工場萌え!の極みです

■ 北広島

新千歳空港から70分
   札幌から、JR、市バスで60分の地方都市

   平成23年には日本ハム球団の球場として
 
 “日本ハムファイターズ新球場ボールパーク”が開業されます

   市内には様々なニーズに対応したゴルフコースが完備された
   ゴルフ場が10ヶ所あります

   ホテル併設のゴルフ場もあり、大自然の中でフェアウェイを堪能でき
   豪快なショットを楽しめます

   これぞ、大人の心を満たしてくれるエリアです

■ 岩見沢

   新千歳空港から80分
   札幌から、JR、高速バスで60~70分の地方都市

家族で楽しめる観光エリアとなっていて
   ゆったり、のんびり楽しめる時間が共有できます

   北海道グリーンランド(旧三井グリーンランド)遊園地
   いわみざわ公園キャンプ場
   いわみざわ公園 夏フェス“JOI N ALIVE2018”

   市内のホテルは、温泉、スパ、大浴場が完備され
   栄養満点の朝食、充実したアメニティーが人気となっています

   これぞ、夏休みには最適なエリアです

□□□□□□□

空の玄関口、新千歳空港に到着後
目指すは札幌と言う観光客の方が大半だと思いますが
お泊りは近郊の地方都市にしてみるのも
楽しい旅行になるかもしれません

後、気を付けたいのが北海道旅行の服装です
昼間は暖かいのですが、夜になるとぐっと冷え込む事が多々あります
Tシャツだけでは肌寒く感じてしまいます
羽織る物を一枚持っていると安心ですね

北海道の年間観光客数は4,500万人
オールシーズンを通して国内、海外からの
観光客で賑わっています

安心、安全な北海道旅行、トップクラスの治安の良さを誇っています

--

夏の北海道はオススメです 夏の涼しい北海道を満喫してください by tenten616(CW)

旅行データベース
http://9.cari.jp/?k=%97%B7%8Ds&chth=first

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事ランキング http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
記事ライター募集 http://cari.jp/wk/data/writer/
TEL090-8487-4851(鈴木)

  

Posted by cari.jp at 10:41