2020年10月26日

「おにぎりアクション2020」と世界の食料問題

cariroom提供 http://cari.jp

1 Basic Action
育み、食べ、持続する。皆と共に


毎年、10月16日は
国連が制定した世界食料デーです。
そしてこの一ヶ月間は
世界食料デー月間です。

特に10月は様々な取り組みが
なされています。
その1つが、おにぎりアクションです。
2015年から続いています。



□ おにぎりアクション2020

期 間
10月1日(木)~10月31日(土)

方法①
おにぎりの写真を撮って
おにぎりアクションのサイトに投稿

方法②
おにぎりの写真を撮って
#OnigiriAction を付けて
ツイッター、インスタグラム
フェイスブックに投稿

一投稿に付き
アフリカやアジアの子どもたちに
給食5食(100円)が届きます。

※ 協賛企業・支援者が寄付しています。

※ おにぎりアクションは
特定非営利活動法人
TABLE FOR TWO Internationalが
企画、運営をしています。



□ 世界の食料問題

国際連合食糧農業機関(FAO)の
2018年版
「世界の食料安全保障と栄養の現状報告書」
によると・・・
飢餓苦しむ人々は8億2100万人
その中の1億5000万人以上の子ども達が
餓えに苦しんでいます。

原因として考えられる事は
貧困のため食料確保が困難だったり
学校教育が普及していないので
「学校給食プログラム」が
取り組めなかったり
物資があっても人道支援が困難な地域に
暮らしている事などです・・・

ちなみに国連によると
飢餓撲滅の目標達成年は
10年後の2030年です。



□ 世界のフードロス問題

経済的に豊かな先進国では
食品が流通される過程で
品質や鮮度、見た目などで
多くの食品が廃棄されています。
また、コンビニでは
消費期限手前の食品が
棚から撤去され廃棄されています。

一方、発展途上国でも
保存設備がなかったり
輸送手段がなかったりと
食品が廃棄されています。



□ まとめ

今回のおにぎりアクションでは
多くの方々がsnsで
参加されているようです。
また、一ヶ月間
毎日投稿される方もいるようです。

一回(5給食)×31=155給食

おにぎりは買っても、作ってもokなので
写真を撮って投稿してみては
いかがでしょうか・・・^^

おにぎりアクション公式サイト
http://onigiri-action.com/

written by tenten http://cari.jp/?k=tenten
元記事 http://macaronchan.livedoor.blog/archives/26730705.html

--

かりるーむ株式会社(cariroom) http://cari.jp/
社長紹介 http://cari.jp/pr/
空室一覧 http://cari.jp/room/

食 http://cari.jp/?k=%E9%A3%9F
旅 http://cari.jp/?k=%E6%97%85

検索エンジン
http://ip.xii.jp/?k=&chth=g
http://frp.rgr.jp/?k=&chth=k
http://hp-i.sakura.ne.jp/?k=&chth=i

検索ranking http://hp1.boy.jp/counter/
社長twitter http://twitter.com/k110408/

記事ブログ
http://cari.blog.enjoy.jp/
http://cariroom.ti-da.net/
http://kblog.mediacat-blog.jp/
http://blog.crooz.jp/carirooms/
http://red.ap.teacup.com/k0905/

「記事+ツイート」ブログ
http://k070802.seesaa.net/
http://k0905.blog.ss-blog.jp/

投資 http://cari.jp/?k=%E6%8A%95%E8%B3%87
求人 http://cari.jp/?k=%E6%B1%82%E4%BA%BA
転職 http://cari.jp/?k=%E8%BB%A2%E8%81%B7
通販 http://cari.jp/?k=%E9%80%9A%E8%B2%A9
買取 http://cari.jp/?k=%E8%B2%B7%E5%8F%96
比較 http://cari.jp/?k=%E6%AF%94%E8%BC%83
美容 http://cari.jp/?k=%E7%BE%8E%E5%AE%B9
英語 http://cari.jp/?k=%E8%8B%B1%E8%AA%9E
健康 http://cari.jp/?k=%E5%81%A5%E5%BA%B7

  

Posted by cari.jp at 11:28

2020年03月23日

大好きなバリ島(バリの人たちの人柄編) cari.jp

written by BlackCat(CW)

私はバリ島が好きで、よく行きます。

どうしてそんなに好きなのかというと、すごく「懐かしい」気持ちになるからです。

バリ島は、インドネシアという、日本からは直行便の飛行機で行っても7時間ほどかかる場所にあります。

オーストラリアの近く、と言ったほうが伝わりやすいかもしれません。

さて、そんな日本から遠く離れたバリ島に行き、私は何故懐かしい気持ちになるのでしょう?


そこには、バリに住んでいる人たちの人柄が大きく関係しています。

とにかく、バリの人たちは、優しくてシャイ。

どこか、日本人と似た感じの雰囲気を漂わせている人が多いです。

同じアジア人ということで、顔だちが似ているせいもあるとは思うのですが、それにしてもなんだか「日本人」っぽいのです。

私が観光客として訪れていても、すごく親切に接してくれます。

小さい頃、言われませんでしたか?

『人と目が合ったら、あいさつをしなさい』

って。

最近の日本では、目が合ってもお互いに挨拶をしあうことが減ってきている気がします。

ところが、バリにいくと、バリの人と目があうと向こうのほうから微笑みかけてきてくれたり、頭を下げて挨拶をしてくれるんです。

そして、これは行く地域にもよるとは思いますが、他の国と比べてバリ島の治安はとても良いです。

ある時、私の友達が財布を落としたのですが、気づいたバリの方が、走って追いかけてきてくれたこともありました。

お礼を差し出しても、恥ずかしそうに手を振って、走って行ってしまいました。

そう、バリ島に行くと、なんだか「古き良き時代の日本」を見ている気がして、心があったかくなることが多いんです。

そんなことから、私はバリ島が大好きになりました。

何度行っても、いつ行っても、懐かしく愛おしい場所です。

興味がある人は、ぜひバリ島へ一度遊びに行ってみてください。

きっと、あなたも大好きになって帰ってくると思います。

--

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
社長紹介 http://cari.jp/pr/
空室一覧 http://cari.jp/room/

旅 http://cari.jp/?k=%E6%97%85
食 http://cari.jp/?k=%E9%A3%9F

検索ranking http://hp1.boy.jp/counter/
社長twitter http://twitter.com/k110408/

記事ブログ
http://cari.blog.enjoy.jp/
http://cariroom.ti-da.net/
http://kblog.mediacat-blog.jp/
http://blog.crooz.jp/carirooms/
http://red.ap.teacup.com/k0905/

「記事+ツイート」ブログ
http://k070802.seesaa.net/
http://k0905.blog.ss-blog.jp/

求人 http://cari.jp/?k=%E6%B1%82%E4%BA%BA
転職 http://cari.jp/?k=%E8%BB%A2%E8%81%B7
通販 http://cari.jp/?k=%E9%80%9A%E8%B2%A9
買取 http://cari.jp/?k=%E8%B2%B7%E5%8F%96
比較 http://cari.jp/?k=%E6%AF%94%E8%BC%83
美容 http://cari.jp/?k=%E7%BE%8E%E5%AE%B9
英語 http://cari.jp/?k=%E8%8B%B1%E8%AA%9E
健康 http://cari.jp/?k=%E5%81%A5%E5%BA%B7

  

Posted by cari.jp at 19:46

2020年01月22日

三菱が所有する三つのミュージアム cari.jp

気高さと歴史の深さを感じる、三菱が所有する三つのミュージアム。

美しき気高さ
歴史を重んじる深さ



三菱グループが所有する法人ミュージアム
三菱一号館美術館
東洋文庫ミュージアム
静嘉堂文庫美術館

一般法人が所有する施設と違う点は
三菱が財閥時代から所有しているコレクションという所です。
そんな、三つのミュージアムをご紹介します。



三菱一号館美術館

東京都千代田区丸の内2-6-2

1894年(明治27年)   第一号館(三菱一号館)竣工
2010年(平成22年)4月  三菱一号館美術館正式開館

開館時間 10:00〜18:00
休 館
月曜 (祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)
入場料   展示内容により異なります。 ※
通常は1000円~2000円以内です。

赤レンガの建物

設計はイギリス人の建築家ジョサイア・コンドル
旧三菱一号館の原設計に基いて復元しました。
19世紀の近代美術・西洋美術を中心に年3~4回開催します。

ミュージアムカフェ・バー「Cafe 1894」
ミュージアムショップ「Store 1894」、
丸の内の歴史体感スペース「歴史資料室」
などが館内に併設されています



東洋文庫ミュージアム

東京都文京区本駒込2-28-2

1917年(大正6年)
東洋文庫の創設者である岩崎久彌がモリソン博士から書籍や絵画など約24000点を買い上げ。
           
1924年(大正13年)
東洋学研究図書館である「東洋文庫」設立(日本最古の図書館)

2011年(平成23年)10月 東洋文庫ミュージアム正式開館

開館時間 10:00〜19:00
休 館 火曜(祝日の場合は開館、翌水曜休館)
入場料  一般  900円 65歳以上  800円
  大学生 700円 中・高校生 600円 小学生
290円

モリソン書庫

天井まで届く書庫は
100万冊以上の東洋文庫の蔵書です。
国宝5点、重要文化財7点、
漢籍40%、洋書30%、和書20%、他アジア言語
世界5大東洋学研究図書館の一つです。
また、館内は撮影が自由です。



静嘉堂文庫美術館

東京都世田谷区岡本2-23-1

1992年(平成4年)4月 静嘉堂文庫美術館が開館(正式開館)

開館時間 10:00~16:30 
休 館 月曜(祝日の場合は開館、翌火曜休館)
入場料  一般 1000円 大学生・高校生 700円
中学生以下 無料

父息子二代で収集

父の岩崎彌之助は息子小彌太(4代目総帥)と
国宝7点を含む約6500点を収集しました。

父は、幅広い収集家でした。(絵画、彫刻、
書跡、漆芸、茶道具、刀剣)
息子は、中国陶磁に特化していました。

岩崎彌之助
三菱財閥の2代目総帥
岩崎 弥太郎の弟

※ 岩崎 弥太郎
三菱財閥の創業者で初代総帥

--

written by tenten616(CW)
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/23162462.html

かりるーむ株式会社(cariroom)
TOP http://cari.jp/
社長紹介 http://cari.jp/pr/
空室一覧 http://cari.jp/room/

旅 http://cari.jp/?k=%E6%97%85
食 http://cari.jp/?k=%E9%A3%9F

検索ranking http://hp1.boy.jp/counter/
社長twitter http://twitter.com/k110408/

記事ブログ
http://cari.blog.enjoy.jp/
http://cariroom.ti-da.net/
http://kblog.mediacat-blog.jp/
http://blog.crooz.jp/carirooms/
http://red.ap.teacup.com/k0905/

「記事+ツイート」ブログ
http://k070802.seesaa.net/
http://k0905.blog.ss-blog.jp/

求人 http://cari.jp/?k=%E6%B1%82%E4%BA%BA
転職 http://cari.jp/?k=%E8%BB%A2%E8%81%B7
買取 http://cari.jp/?k=%E8%B2%B7%E5%8F%96
通販 http://cari.jp/?k=%E9%80%9A%E8%B2%A9
比較 http://cari.jp/?k=%E6%AF%94%E8%BC%83
美容 http://cari.jp/?k=%E7%BE%8E%E5%AE%B9
英語 http://cari.jp/?k=%E8%8B%B1%E8%AA%9E
健康 http://cari.jp/?k=%E5%81%A5%E5%BA%B7

  

Posted by cari.jp at 21:22

2019年10月08日

2019年9月分 鈴木社長の日誌・日記・備忘 cari.jp

純系:親・子・孫と代を重ねても親と形質が同じ。

漸化式(ぜんかしき):前の項から次の項を定めるための関係式。

[南中高度]春分・秋分:90-緯度。夏至:90-緯度+23.4。冬至:90-緯度-23.4。

2019年9月30日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1411424

30日(月)

喫茶店で朝食(モーニング)。ホットレモンティー、ミニサラダ(ごまドレッシング)。
スマホで地学の授業を視聴。

2019年9月29日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1410833

10月14日は鉄道の日『秋の乗り放題パス』を利用して全国どこでも
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/21289877.html

結愛(ゆあ)ちゃん虐待死事件は真正DVで児相保護され「前のパパ(実父)がいい」と言ったにも関わらず、単独親権制により実父が親権を失っていたせいで、連絡もされず虐待側に戻されて殺された事件。

ゆあちゃん事件に親権関係ないと単独親権(強制収容)派が言ってるが、真正DVで児相保護されて「前のパパがいい」と言ったにも関わらず、前のパパ(実父)が単独親権制で親権失っていたので、虐待側に戻されて殺された子の事件が親権と関係ないとかちょっと何言ってるかわからない。

29日(日)

喫茶店で朝食(モーニング)。ホットレモンティー、ミニサラダ(ごまドレッシング)。
スマホで政治経済(政治編)の授業を視聴。

2019年9月28日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1410307

単独親権派の学者や離婚弁護士(拉致弁)らが、親権・監護権がどうのと専門家風を吹かして偉そうに御託を並べるが、親子交流は自然権(人権)であり、自由や平等を旨とする憲法や条約が後押しするもの。下位法(民法)が侵害していいものではない。単独親権は即時に形骸化すべき。

単独親権派の怒りは「システム」ではない(田中俊英)
http://news.yahoo.co.jp/byline/tanakatoshihide/20190929-00144667/

28日(土)

喫茶店で朝食(モーニング)。ホットレモンティー、ミニサラダ(ごまドレッシング)。
スマホで政治経済(政治編)の授業を視聴<民主政治(2)。

ブランチ的な時間に実家でカレーうどんとバナナを食す。

2019年9月27日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1409937

27日(金)

喫茶店で朝食(モーニング)。ホットレモンティー、ミニサラダ(ごまドレッシング)。
スマホで理科(天体)の講義を視聴。

2019年9月26日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1409521

26日(木)

喫茶店で朝食(モーニング)。ホットレモンティー、ミニサラダ(ごまドレッシング)。
スマホで政治経済(政治)の講義を視聴。

10月1日、消費増税(10%)スタート!&ポイント祭りの9ヶ月!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/21217629.html

モーニングの際に残したゆで卵を持って帰るのをまた忘れたのに気づく。

2019年9月25日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1409168

今、WiMaxが手元にないのもあり、Wi-Fiが使える金シャチ珈琲店で昼食(日替わり定食)。
健康ご飯、生姜焼き、漬物、味噌汁、サラダ。
味が濃いのが好きな人もいるのだろうが、ちょっと味が濃過ぎた(特に生姜焼き)。もう少し薄めの味を希望。味噌汁は具を食べ、汁は一部を飲み、あとは残して帰宅。

[進撃の単独親権]その日子供達は思い出した…奴らに支配されていた恐怖を…鳥籠の中に囚われていた屈辱を…みたいなネタいいかも。

そもそも片親に独裁・独占権(単独親権)を認めて、子供の逃げ道を封じることが「DV対策(DV防止)になる」が如き主張が間違いで「DVを誘発する」が正しいと思う。

25日(水)

くまのお母さんだって 子どもと離れるのはつらい
http://note.mu/makiko5127/n/n3d5301fef2aa

昼食:ざるそば、卵焼き(ネギ入り)。

2019年9月24日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1408778

某ネットTVで共同親権関連の番組を視聴。単独親権(独裁・独占)派も出ていて異常な主張でも言い切ってしまえば形としては成立するという印象。要約すると女性は虐げられており女性の法的(政治的)な独裁・独占である母系単独親権を崩してはいけないということ。母親に虐待されている現実の子供は不都合な真実。母親の子供監禁権を重視する単独親権と子供本人の人権(自由・平等)を重視する共同親権では本来優劣は見えているけど、愚かな結論に流れることがあるのが政治。まとも(自由・平等)が達成されることを常に求めていく必要がある。

24日(火)

2019年9月23日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1408382

23日(月)

2019年9月22日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1407723

秋の北海道旅行 あのキャラクター達に出会える観光スポット
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/21174203.html

2019年9月21日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1407913

21日(土)

2019年9月20日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1406912

20日(金)

2019年9月19日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1406554

19日(木)

2019年9月18日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1406213

ショッピングモールのハロウィンイベントがすごい!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/21109578.html

18日(水)

2019年9月17日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1405860

17日(火)

2019年9月16日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1405288

令和元年だけのプレミアムな祝日 【2019年10月22日(火)】
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/21066999.html

16日(月)

2019年9月15日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1404912

15日(日)

2019年9月14日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1404277

14日(土)

2019年9月13日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1403905

夕食としてモスバーガーでソイパティのバーガーを2つ購入して持ち帰り。
事務所で食べていたら具が少しこぼれて椅子が汚れてしまった。

13日(金)

素数のはなし
人は素数の中で生きている 素数に魅了される数学者
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/20978025.html

2019年9月12日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1403516

12日(木)

2019年9月11日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1403151

11日(水)

緑なき島【端島炭坑(軍艦島)】の歴史と観光、そして産業遺産
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/20942168.html

10日(火)

2019年9月9日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1402262

9日(月)

Yに行き、朝食。納豆定食(味噌汁・サラダ等)。台風が来ているようだが、この時点では少し風がある程度だった。

2019年9月8日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1401680

8日(日)

2019年9月7日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1401204

遅めの朝食:ガストで具だくさん味噌汁定食。Yさんと会食。

「5G」ってなんだろ~ モバイルデータ通信は新時代へ
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/20886233.html

昼食は事務所で。レンジ玄米ご飯、納豆、わかめ味噌汁。

別居親不信の塊だけど同居親を信じられないのはモラハラだDVだと騒ぐ病的な論客が跋扈する日本だから子供の監禁と虐待は量産され続ける。

ショッピングモールMに行く。金券ショップで金券購入、夕食、床屋。
夕食は、丸亀製麺でかけうどん。Yさんと会食。

7日(土)

早く起き過ぎた。早朝前に自転車でYに行き、食事。丼・味噌汁・サラダ(ごまドレッシング)。

2019年9月6日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1400689

自民党の集まりに出席。

夕食:ベトコンラーメンのチャーハンセット。Kさん、Yさんと会食。

6日(金)

2019年9月5日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1399995

5日(木)

2019年9月4日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1399995

全国的に話題となっている二階建てバスの「保護猫カフェひだまり号」
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/20827810.html

4日(水)

2019年9月3日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1399513

3日(火)

フレイル(虚弱)ってご存知ですか?それは、健康寿命をのばすキーワード
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/20773363.html

2019年9月2日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1399070

2019年9月1日分 共同親権 単独親権
http://togetter.com/li/1399171

【子と親の離別~揺らぐ親権制度】一覧 - 産経ニュース
http://twitter.com/k110408/status/1168791335618449409
http://www.facebook.com/kenichi.suzuki.9250/posts/2471802356273162

2日(月)

前日東京行き関連で帰宅が夜中の3時頃だったのもあり、寝坊。でも、(自転車で外出し)喫茶店で朝食(モーニング)。ホットレモンティー、ミニサラダ(ごまドレッシング)。
社会(地理)で東南アジア、理科(生物)で細胞分裂、国語(古文)で助動詞す・さす・しむ辺りの動画授業を視聴。

仕事しつつ、昼食何しようかと思ったら、朝食のゆで卵をまた持って帰るのを忘れたことに気づく。ボケ具合やばし。

--

【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(上)まかり通る「連れ去り勝ち」 離婚後の単独親権、相次ぐトラブル
- 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/190831/afr1908310016-n1.html
http://www.sankei.com/affairs/news/190831/afr1908310016-n2.html
http://www.sankei.com/affairs/news/190831/afr1908310016-n3.html
http://www.sankei.com/affairs/news/190831/afr1908310016-n4.html

【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(中)父「何かできなかったか」別居の娘救えず 死後も親権の壁
- 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/190901/afr1909010015-n1.html
http://www.sankei.com/affairs/news/190901/afr1909010015-n2.html
http://www.sankei.com/affairs/news/190901/afr1909010015-n3.html

【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(下)子に会えぬ、海外から批判 制度に隔たり 離婚後トラブル増加
- 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/amp/190902/afr1909020025-a.html

--

written by ゆうとはなさき(ユウトハナサキ)のパパ

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
社長紹介 http://cari.jp/pr/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
社長twitter http://twitter.com/k110408/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 12:47

2019年09月08日

福岡発地域映画『翔べ ない鳥も空を見る。』 cari.jp

映画に見る社会No.12~上映後の交流会でも真剣な意見が続出!

映画に見る社会 話題の映画から現代社会をウォッチング

【福岡発の地域映画を無料上映】
 7月27日、埼玉県吉川市の市民交流センター「おあしす」にて九州・福岡発の地域映画
『翔べない鳥も空を見る。』の上映会が多くの観客を集め行われました。
「SNSが当たり前な若者、当たり前じゃなかった大人たちに贈る」と題された本作品
の監督と脚本を手がけたのは1988年生まれの若手、小田憲和監督。
 最近はインターネットにまつわる事件やトラブルがたびたび報じられていますが、孫と
のコミュニケーションのためにツィッターを始めた老人と女子高生の心の交流を描いた物
語です。アジアフォーカス・福岡国際映画祭2018の招待作品にもなりました。
ひょんなことから女子高生愛美(まなみ)は76歳の老人北山和夫と知り合った。和夫の
孫娘栞里(しおり)は自分の部屋にもう3カ月間も引きこもっているという。和夫は愛美
のアドバイスに従いながらツィッター上で孫娘と交流をはかろうとするのだが……。
十代のいじめやスクールカーストなど現代の社会が抱える問題を正面からとりあげたこ
の作品、女子高生が老人にSNSやインターネット用語を説明するという形でふだんネッ
トになじみが薄い人が観ても理解しやすいよう工夫されています。栞里の部屋の中など、
光と影のコントラストのきいた映像も印象的でした。

【交流会でもネット社会について討論】

上映のあと、小田監督と主演の老人北山和夫役の中尾新吾さん
を囲んで交流会が行われました。
「年長世代が若者世代を理解できないとそのまま思考停止してしまうことに疑問を感じ
たのが作品のヒントだった」と小田監督。「いまの若い人はスマホばかり。僕らが小さい
ころは上の世代から昔の遊びを教えてもらった。逆に現代のツールを年上の人に教えるべ
きではないだろうかと考え、今回の設定が生まれた。あらゆる人たちが世代を越えて向き
合っていければ」と作品づくりの動機を語りました。
交流会の参加者からも「心にじわりとくる。人と人とのつながりや主演の中尾さんの演
技力に感動した」という感想や、インターネットやスマホを子どもにどう使わせたらいい
かといった真剣な質問も寄せられました。
ネットとのつきあい方について小田監督は「ネガティブな情報にふれたときはスルース
キルも大切。9割が肯定的でも、マイナスの意見が1割あればそれがすべてのように受け
取られてしまうこともあります」と、ネットやスマホの利用に慎重な参加者の方たちひと
りひとりの問いに真剣に言葉を選んでアドバイスしていました。
撮影のときは「冬だったのでとにかく寒かったです」と苦労したエピソードも披露。「
ビルの屋上のシーンでは風が強く雪も降っていました。気温は0度ぐらいだったのでは」
とのこと。フィルムには映らない苦労もあるようです。

【80歳でツィッター開設!】

北山和夫を演じた中尾新吾さんは佐賀県在住。同郷にはお笑い芸人で映画『翔んで埼玉
』のテーマ曲「埼玉県のうた」を歌うはなわさんもいます。そんな縁が今回埼玉県吉川市
での上映につながったのかもしれません。
中尾さんは「同じ年の孫がいるので私生活とオーバーラップするのを感じながら演じま
した。できあがった作品を観ていると泣きそうになります」とコメント。
映画の中では中尾さんが走る姿をえんえんと撮り続ける長回しのシーンもあり、参加者
からはとても年齢を感じさせないという声も。10年ほど前までソフトボールをしていたの
で体を動かすのは苦にならなかったそうです。
さらに映画出演をきっかけに80歳でツィッターも開設(アカウント名は映画の役名その
ままの北山和夫)。「私の年代で新しいことに手を出すのは恥ずかしさがあるが、若い人
の気持ちがわかり勉強になりました」と話す中尾さん。そのチャレンジ精神に脱帽!です


【クラウドファンディングで映画づくり】
 小田監督は大学4年のとき、大道芸をテーマにした映画を卒業制作したことがきっかけ
で映画の魅力にとりつかれた。「大道芸の魅力を多くの人に知ってもらいたくて作品をつ
くりましたが、いろんな出会いがあって、やりがいを感じました」
 今回の『翔べない』はインターネット上のクラウドファンディングで300万近い製作資
金が集まったそうです。ネットは批判されがちですがこんな利点もあるのです。

【まとめ】
「観客のみなさんと交流したい」という監督からの申し出で、今回実現した作品上映後の
交流会。小田監督や出演者の温かさにふれたひとときでした。
 地域発の映画というと、地元の素晴らしいところのPRで終わってしまう作品も多いの
ですが、『翔べない鳥も空を見る。』は地元福岡のカラーをそれほど出さず、全国どこで
も通用する普遍的な題材を取り上げ、誰が観ても自分の問題として考えさせられる作品に
なっています。
商業作品とちがってこれら地域発の映画はなかなか目にする機会がなく、かえって貴重
といえるかもしれません。一見地味でも優れた内容の作品が多いので、地元の公民館など
で開かれる上映会をこまめにチェックしてみてはいかがでしょうか。

--

written by 塩こーじ

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 21:34

2019年05月02日

2019年4月分 鈴木社長の日誌・日記・備忘 cari.jp

人々残忍(1132)西遼建国。

東林派と非東林派の党争は、明代末期。

白蓮教は南宋初期に結成された宗教結社。

ポタラ宮はチベット仏教(ラマ教)の大本山。

中国から亡命した衛満が紀元前190年頃衛氏朝鮮建国。

編年体は、孔子『春秋』・司馬光『資治通鑑』が代表。

紀伝体は、司馬遷『史記』以来の中国王朝史編纂の基準。

行く酷(1959)ダライ=ラマ14世チベット脱出(インド亡命)。

官僚を位階(マンサブ)で序列化するマンサブダール制はムガル帝国。

ウルグ=ベクはティムール朝皇帝で、都サマルカンドに天文台建設。

アメリカは1941年武器貸与法制定し、英ソなど連合国に軍需物資提供。

モンバサはアフリカ大陸東岸のケニアの都市で、インド洋交易で発展。

西山(タイソン)の乱は1771年に起こり、黎朝を滅ぼし一時ベトナム統一。

バドリオはムッソリーニ失脚後のイタリア首相で、連合国に無条件降伏。

ブルムはフランス社会党の政治家で、1936年成立の人民戦線内閣の首相。

イスラーム同盟(サレカット=イスラーム)が独立運動を展開したのはインドネシア。

バングラデシュでは、パキスタン領時代に民族主義団体であるアワミ連盟が独立運動を展開。

インドの現存最古のイスラーム建築物クトゥブ=ミナールは奴隷王朝を建てたアイバクが建造。

鉄道国有化反対の四川暴動を鎮圧するよう命じられた湖北新軍が武昌で蜂起して辛亥革命開始。

プランタジネット朝を開いたヘンリ2世の孫がシモン=ド=モンフォールの反乱を招いたヘンリ3世。

ガンジス川下流のシャンデルナゴルとインド南東部のポンディシェリはフランス東インド会社の拠点。

カージャール朝でサイイド=アリー=ムハンマドが自らをイマームとするバーブ教を創始し、1848年に反乱を起こした。

1955年結成のバグダード条約機構(中東条約機構)は英含む西アジアの反共連合。イラク革命後イラクが脱退し、中央条約機構に改称。

アメリカ大陸入植者はスペイン王から統治を委託され、労働力として先住民を使役するエンコミエンダ制を施行。後に王領等を購入し私有地として大規模農園(プランテーション)を経営するアシエンダ制に移行。

20日(土)

コメダでモーニング。いちごジャムトースト、ゆで卵、レモンティー。
小鳥が道で亡くなってたのを行きに見つけ、帰りにティッシュをあてて拾い、道の端に置いておいた。

昨年購入した愛知県津島市の弊社所有地に行き、看板つけてきた。そこに行くのは2度目で前回はYさんと一緒に行ったが、今回は一人で行った。

スタディサプリでお勉強。理科(生物)など。

昼食:インスタント焼きそば。うまいけど食べると少々気持ち悪くなる。栄養が偏っているからか?。多分H兄がこの前インスタント焼きそば食べた際に入れ忘れた(?)具を入れて有効利用。他、わかめを入れる。

岡崎市の道の駅に行く。日本の中心である東京への足掛かり(布石)その他の意味を込めて、近い将来に神奈川県あたりに拠点を作り、その導線沿線に投資してもよいと思っている。その導線の下見のようなもの。

17日(水)

密かなブームとなっているダイエットゆる糖質オフダイエット法とは?
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17675632.html

14日(日)

健康志向なスイーツが女性に大人気!美味しさと甘さと特典付き!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17614687.html

雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)を会う。そのうち子供たちが読んでくれるかもしれないからまた書いておく
< 検索タグ[はなさき/ユウト/ハナサキ]。
いつも甘いものを食べたらお茶(や水)でくちゅくちゅしようねと同じことばかり言ってごめんね。虫歯にならずに何時までも歯が残ってくれればと思う。パパは自分の歯を抜いたりするのが生理的に結構嫌というのがあって子供達も多かれ少なかれそれはあるだろうし、もちろん自分の歯(特に永久歯)が残るに越したことはない。
あと、言おう言おうと思って今回は忘れていたけど、とにかく危ないことはしないようにしよう・・・これもこれから繰り返し言っていこうと思う。臆病なぐらいがちょうどいい。
もし、苛められて本当に学校に行きたくないと思ったら、ほとぼりが冷めるまで行かなくてもいいと思う。本当に必要なら逃げたり転校するのにも協力する。勉強はずっとした方がいい。また、学歴も低いよりは高いに越したことはない。でも、学歴が例え低くても真面目に生きれば何とかなるようにパパがお膳立てしとこうと思う(パパの力不足で十分できなかったらごめんね)。もちろん、パパの用意したものが不要であれば本業は別に持ってパパの用意したものは余裕資産等でいいと思う。勉強は何歳になってもできるし、学力があれば学歴は何時でも手にいれられる。現役合格するに越したことはないけど神経質になり過ぎることはないと思う。
あと、学歴は高いに越したことはないけど、正直パパは大学の1コマ1時間半の授業に耐えられず、よくサボる不真面目な生徒でした(でも、勉強はある程度したので留年は何とかしないですみました)。
だから、大学中退して何かをなす人がいますがそんなにおかしなことではないと思います。ただ、中退後の数年を有効に活かせなければ中退という経歴が残るだけなのでなるべくやらない方がいいと思います。なるべく中退せず卒業するのがいいと思います。
優しく真面目な子に育ってくれるように何時も祈っています。

12日(金)

中絶(堕胎)の自由は女性の当然の権利であることを前提に、乳児殺しは中絶(堕胎)の一種(親戚)にしたいのが現代の病的フェミニズム(女性優遇論)。そもそも中絶(堕胎)の規制を強化すべき。

11日(木)

ドイツのT4作戦、日本の優生保護法と相模原障害者施設殺傷事件
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17540270.html

7日(日)

大の海外ドラマファンがオススメする。絶対見るべきこの3作品!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17455463.html

4日(木)

社会(現代社会?)のセンター試験の問題をやっていて「許される差別は?」みたいな問題でアファーマティブアクションの女性優遇を正解として選ばせる問題があったんだけど何考えてるんだ?。気持ち悪いぞ。

東京家庭裁判所前刺殺事件の真相と日本司法の闇
http://www.youtube.com/watch?v=ohzS-NciF0c

2日(火)

夢:不動産会社のSさんモデルっぽい人に電車の(車両端の)相対の4人掛け席っぽいところで「王朝って何?」と聞かれ「最高権力者が世襲すること」と答える。場面かわり、離婚裁判を決定する有識者(?)の円卓会議が開かれ、意見を求められたので、(議題となっていたのは4億円分で)世襲財産は関係ない旨、子供(特に長男)と相手方以上に仲がよい旨伝える。

朝食:コメダでモーニング。レモンティー、イチゴジャムトースト、ゆで卵。

昼食:ラーメン(日清ラ王袋めん)。メンマ、ネギ、ゴマ、わかめを入れる。

アルコール・ギャンブル・薬物依存、やめたくても、やめられない
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17354701.html

--

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 15:51

2019年04月04日

2019年3月分 鈴木社長の備忘・日記 cari.jp

加上説は富永仲基の説。

荻生徂徠は古文辞学を打ち立てた。

『大和本草』『養生訓』は貝原益軒の著書。

[2010年]ギリシャ財政危機。[2015年]再度のギリシャ財政危機。

人窮々な(1997)アジア通貨危機。人窮々や(1998)ロシア通貨危機。

朱熹の理気二元論:理は宇宙の根本原理・気は各事物の物質原理。

パウロは「信仰・希望・愛」(キリスト教の三元徳)による救済の道を説いた。

米教育学者ハヴィガーストと米発達心理学者エリクソンは発達課題でよく対比される。

朱子学では、気に妨げられた気質の性ではなく、理と一体の本然の性に従うべきとした。

パーソナリティ研究の米心理学者オルポートは、人間を自己を中心とする一つの全体的統一と考えた。

オルポートは、自分独自の人生哲学を獲得し、ユーモアの感覚をもつことを、成熟した人格になるための条件(基準)とした。

オルポートは、自分以外の人間や事物に対する関心を広げ、現実や自己を客観的にみることを、成熟した人格になるための条件(基準)とした。

ハヴィガーストによれば、職業決定や経済的独立の準備を進め、他者と洗練された人間関係を結ぶことが、青年期の課題(発達課題)に含まれる。

2019年3月単独親権(片親独裁)批判。Request for abolition of
kidnap and custody by Jap
http://twitter.com/i/moments/1101321948464766976

2019年3月分 動物保護・動物愛護(request for animal rights)
http://twitter.com/i/moments/1101321668612382721

31日(日)

保活(ほかつ)春からスタートさせたい!その理由
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17298012.html

30日(土)

朝食としてバナナを家で食べた後、コメダに行きモーニング。サラダはこぼれてしまうので平らな皿でなくボール状の食器などにして欲しい。喫煙者には申し訳ないけど禁煙だと尚よい。健康維持も含めて朝食をとりに行って受動喫煙って納得しづらい。

豚コレラ等感染症が発生するたびに動物を大量虐殺するのはやめるべき。不殺生や生命の尊重を大きな価値観として政治は運営されるべき。自由・平等等全部の価値観を両立できない場合があるにしろ国にしろ個人にしろ生命尊重をいつも行動を決める際の大きな価値基準の一つとして持つべき。

和菓子屋(?)に寄った後、母を獣医に連れていき、亡猫(ハナ)関連の医療器具の返却(処分のお願い?)に行く。近くのコンビニに行き、バナナを購入し、母親を拾った後、帰宅。

昼食として焼きもちと串団子。

29日(金)

中高年、非正規雇用の健康で文化的な最低限度の生活とは
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17235639.html

区役所と法務局に行くため自転車で外出したらうえぞの晋介(しんすけ)市会議員とばったり会って御挨拶と握手(選挙戦が始まった模様)。昨年、某会合と会食で御一緒してお話させて頂いて好感触を得ました。今回は応援させて頂きます。うえぞの議員の当選を祈っております。

28日(木)

近くのイオンモールでYさんとばったりお会いする。

や台やで夕食。Yさん、K.S.と一緒に。

27日(水)

家庭裁判所(家裁)で和解条項を定めて離婚となった。第三者機関での定期の交流に加えて子供が望むなら自由に会うことができることになった。
雄士・華・咲紀(ゆうとはなさき)が将来読むかもしれないから少し書いておきます。
親権自体は手放す和解条項になったので、特に大のパパっ子の雄士(ゆうと)には本当に申し訳なく思っています。
子供達が望むなら自由に会えるという条項を入れるには和解でまとめるしかなかったのです。

現在の日本では同居母が幼い子供の親権を持つという運用はまずひっくり返すことができず裁判官には判決になったら母親に親権を渡す旨を予め言われており、いわば脅されながらの交渉となりました。調停委員からは子供がその年齢なら親権は母親に決まっているだろうという旨も言われていました。子供が何を望んでいるかは関係なく冷酷に先例(同居母優先)に従い続けるのがこの国の政治権力です。この分野では日本は悲惨ですが、冷酷な先例主義自体はこの国が特殊というわけではありません。世の不条理を知ることはつらいことですが、これから自分が何をすべきかを考える指針になります。とりあえず、日本の現行単独親権制の不条理を実感した以上、この運用(制度)はライフワークの一つとして変えさせようと思ってい!
す。これに限らずいろいろな不条理を見つけてそれをなくしていく社会運動系のメディア事業を展開していくというのは政治に翻弄されずに主体的に生きていく上で有用な気がします。

雄士(ゆうと)程ではなかったけど同じくパパっ子だった華(はな)、3人のうちだと一番パパっ子度が低かった咲紀(さき)、雄士(ゆうと)と華(はな)が飛びついて来たので咲紀(さき)を抱っこできる頻度が少なくなり、自然と控えめに自分の番を待っていることが多くなってしまっていたね。でも、パパは両手で雄士(ゆうと)を華(はな)を抱えていつも咲紀(さき)ごめんねと思っていました。もちろん、咲紀(さき)もよく抱っこしていたよ。
パパは今までもそしてこれからも雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)がより自由により豊かにより幸せになるようがんばります。
雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)が来てくれるなら自由に会えるという約束(条項)になったのでよかったら来てね。

最近少し意識して(実益を兼ねて)いろいろな勉強しているのでパパの頭の劣化が進み過ぎないなら大学受験(かその少し前ぐらい)まで勉強を教えることができるかもしれません。できたら一緒に勉強しましょう。
勉強(教育)が人生を通して自分を助けてくれますし、きっと人生を充実させてくれると思います。
パパは理数系が昔から得意な方で数学なら大学受験までまあまあ好成績(センター数学模試は満点の常連)、理科も多分物理系の適性があって中学ではトップのことも多かったと思います。結局大学受験は文系学科を選択したので高校物理はほぼやりませんでしたがとりあえず勉強しときます。
社会もまあまあで、中学は公立中学ながら学力高めの生徒が集まっていましたが10位以内ぐらいだったと思います。大学受験は世界史を選択しておりセンター試験(多くの大学受験生にとっての全国共通試験)は9割以上はとれました。覚えて整理するだけなら割と得意だったという感じです。考えたくないときの勉強に社会は最適という感じもします。
一方、大学は文系なのに文系科目は大の苦手で英語は凡庸、国語は常に足を引っ張る存在でした。英語は高校(一応県の最難関校の一つ)の語彙力コンクールで努力賞的なものもとったので英単語はそこそこ覚えていたのですが、文系科目(語学)の素養が低いのか伸び悩みました。
(論文含めて)国語は模範解答見てもピンとこないし、再現する自信もない感じで、ずっと悩みの種で今に至ります。こういうところはパパに似ないように祈っています。
パパは東北大学という割といいと言われている大学に行きましたが、雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)はパパなんぞ抜かしてどんどん上を目指してくれればと思います。ただ、勉強を必死にやる必要はないと思います。無理のない範囲で程々にやって、もうちょっと上を目指そうという感じのゲーム感覚でやっていくのがいいと思います。うまくツボにはまれば楽しみながら必死にやる以上の効果をあげることができ、大抵の大学に入れる気がします。難関大学に入って燃え尽きる(勉強嫌いになる)より、大学受験の後も一生の娯楽の一つとして習慣づける方が大事なことだとパパは思います。雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)が学ぶことを好きになってくれることを祈っています(それに協力できればすごくうれしいです)。

25日(月)

おすすめしたい本『妻のトリセツ』妻の本音を解説した妻の取扱説明書
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17162868.html

24日(日)

親がはまる子ども番組、これって子育てあるあるでしょうか
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17122633.html

子供連れ出し推奨派に対してはその日の世話をする人の代りがいるかというその日の問題のために人生の数分の一で且つ一度しかない未成年時代を決められてしまう子供のことを考えろとしか思えない。そもそも引越業者頼めるなら育児代行業者だって頼めるのでは?。何よりその後に子供本人の逃げる自由を認めるべき。(母系)単独親権派は大抵母親が子供を連れて出ることは認めるけど、子供本人が母親から逃げることは認めない。

23日(土)

足が痛い、足の裏痛いは!心筋梗塞、脳梗塞の予兆?!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17092304.html

19日(火)

自分の為、家族の為、予防医療と向き合い健やかな毎日を送りたい!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/16974548.html

16日(土)

映画 2019年 春 バリエーションに富むラインアップ
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/16848108.html

ごはんが進むもう一品!そして激うまお味噌汁
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/16747183.html

12日(火)

共同親権導入訴え国連でイベント 名古屋市のNGOなど
http://this.kiji.is/478018924686525537
http://www.topics.or.jp/articles/-/173894
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2019031201001432.html

3日(日)

夜、Yさん御来訪。先月上旬(の夕方)に子供たち(ゆうとはなさき)に会ったときの様子の話になった。はなさきが膝にのってきてくれたり、おんぶするようせがんできてくれたので、おんぶ状態で部屋を少しまわった話。一般にボールを飛ばす玉入れ遊びなどもするけど、ゆうとが人生ゲームや将棋などの少し大人びた遊びに興味を示すようになった話などをする。あと、はなさきのスマホへの興味が高まった模様。

1日(金)

夜、横になりつつ、ちょっと意地悪そうな(男の子っぽい悪乗り)笑顔で、「ゆうとがこの芸人のネタ(げんこつ山)の真似していたな」と思った<げげんげんげん・・って。
http://www.youtube.com/watch?v=3Fpf4jt8O8g

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/


  

Posted by cari.jp at 22:10

2019年04月04日

2019年3月分 鈴木社長の備忘・日記 cari.jp

加上説は富永仲基の説。

荻生徂徠は古文辞学を打ち立てた。

『大和本草』『養生訓』は貝原益軒の著書。

[2010年]ギリシャ財政危機。[2015年]再度のギリシャ財政危機。

人窮々な(1997)アジア通貨危機。人窮々や(1998)ロシア通貨危機。

朱熹の理気二元論:理は宇宙の根本原理・気は各事物の物質原理。

パウロは「信仰・希望・愛」(キリスト教の三元徳)による救済の道を説いた。

米教育学者ハヴィガーストと米発達心理学者エリクソンは発達課題でよく対比される。

朱子学では、気に妨げられた気質の性ではなく、理と一体の本然の性に従うべきとした。

パーソナリティ研究の米心理学者オルポートは、人間を自己を中心とする一つの全体的統一と考えた。

オルポートは、自分独自の人生哲学を獲得し、ユーモアの感覚をもつことを、成熟した人格になるための条件(基準)とした。

オルポートは、自分以外の人間や事物に対する関心を広げ、現実や自己を客観的にみることを、成熟した人格になるための条件(基準)とした。

ハヴィガーストによれば、職業決定や経済的独立の準備を進め、他者と洗練された人間関係を結ぶことが、青年期の課題(発達課題)に含まれる。

2019年3月単独親権(片親独裁)批判。Request for abolition of
kidnap and custody by Jap
http://twitter.com/i/moments/1101321948464766976

2019年3月分 動物保護・動物愛護(request for animal rights)
http://twitter.com/i/moments/1101321668612382721

31日(日)

保活(ほかつ)春からスタートさせたい!その理由
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17298012.html

30日(土)

朝食としてバナナを家で食べた後、コメダに行きモーニング。サラダはこぼれてしまうので平らな皿でなくボール状の食器などにして欲しい。喫煙者には申し訳ないけど禁煙だと尚よい。健康維持も含めて朝食をとりに行って受動喫煙って納得しづらい。

豚コレラ等感染症が発生するたびに動物を大量虐殺するのはやめるべき。不殺生や生命の尊重を大きな価値観として政治は運営されるべき。自由・平等等全部の価値観を両立できない場合があるにしろ国にしろ個人にしろ生命尊重をいつも行動を決める際の大きな価値基準の一つとして持つべき。

和菓子屋(?)に寄った後、母を獣医に連れていき、亡猫(ハナ)関連の医療器具の返却(処分のお願い?)に行く。近くのコンビニに行き、バナナを購入し、母親を拾った後、帰宅。

昼食として焼きもちと串団子。

29日(金)

中高年、非正規雇用の健康で文化的な最低限度の生活とは
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17235639.html

区役所と法務局に行くため自転車で外出したらうえぞの晋介(しんすけ)市会議員とばったり会って御挨拶と握手(選挙戦が始まった模様)。昨年、某会合と会食で御一緒してお話させて頂いて好感触を得ました。今回は応援させて頂きます。うえぞの議員の当選を祈っております。

28日(木)

近くのイオンモールでYさんとばったりお会いする。

や台やで夕食。Yさん、K.S.と一緒に。

27日(水)

家庭裁判所(家裁)で和解条項を定めて離婚となった。第三者機関での定期の交流に加えて子供が望むなら自由に会うことができることになった。
雄士・華・咲紀(ゆうとはなさき)が将来読むかもしれないから少し書いておきます。
親権自体は手放す和解条項になったので、特に大のパパっ子の雄士(ゆうと)には本当に申し訳なく思っています。
子供達が望むなら自由に会えるという条項を入れるには和解でまとめるしかなかったのです。

現在の日本では同居母が幼い子供の親権を持つという運用はまずひっくり返すことができず裁判官には判決になったら母親に親権を渡す旨を予め言われており、いわば脅されながらの交渉となりました。調停委員からは子供がその年齢なら親権は母親に決まっているだろうという旨も言われていました。子供が何を望んでいるかは関係なく冷酷に先例(同居母優先)に従い続けるのがこの国の政治権力です。この分野では日本は悲惨ですが、冷酷な先例主義自体はこの国が特殊というわけではありません。世の不条理を知ることはつらいことですが、これから自分が何をすべきかを考える指針になります。とりあえず、日本の現行単独親権制の不条理を実感した以上、この運用(制度)はライフワークの一つとして変えさせようと思っています。これに限らずいろいろな不条理を見つけてそれをなくしていく社会運動系のメディア事業を展開していくというのは政治に翻弄されずに主体的に生きていく上で有用な気がします。

雄士(ゆうと)程ではなかったけど同じくパパっ子だった華(はな)、3人のうちだと一番パパっ子度が低かった咲紀(さき)、雄士(ゆうと)と華(はな)が飛びついて来たので咲紀(さき)を抱っこできる頻度が少なくなり、自然と控えめに自分の番を待っていることが多くなってしまっていたね。でも、パパは両手で雄士(ゆうと)を華(はな)を抱えていつも咲紀(さき)ごめんねと思っていました。もちろん、咲紀(さき)もよく抱っこしていたよ。
パパは今までもそしてこれからも雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)がより自由により豊かにより幸せになるようがんばります。
雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)が来てくれるなら自由に会えるという約束(条項)になったのでよかったら来てね。

最近少し意識して(実益を兼ねて)いろいろな勉強しているのでパパの頭の劣化が進み過ぎないなら大学受験(かその少し前ぐらい)まで勉強を教えることができるかもしれません。できたら一緒に勉強しましょう。
勉強(教育)が人生を通して自分を助けてくれますし、きっと人生を充実させてくれると思います。
パパは理数系が昔から得意な方で数学なら大学受験までまあまあ好成績(センター数学模試は満点の常連)、理科も多分物理系の適性があって中学ではトップのことも多かったと思います。結局大学受験は文系学科を選択したので高校物理はほぼやりませんでしたがとりあえず勉強しときます。
社会もまあまあで、中学は公立中学ながら学力高めの生徒が集まっていましたが10位以内ぐらいだったと思います。大学受験は世界史を選択しておりセンター試験(多くの大学受験生にとっての全国共通試験)は9割以上はとれました。覚えて整理するだけなら割と得意だったという感じです。考えたくないときの勉強に社会は最適という感じもします。
一方、大学は文系なのに文系科目は大の苦手で英語は凡庸、国語は常に足を引っ張る存在でした。英語は高校(一応県の最難関校の一つ)の語彙力コンクールで努力賞的なものもとったので英単語はそこそこ覚えていたのですが、文系科目(語学)の素養が低いのか伸び悩みました。
(論文含めて)国語は模範解答見てもピンとこないし、再現する自信もない感じで、ずっと悩みの種で今に至ります。こういうところはパパに似ないように祈っています。
パパは東北大学という割といいと言われている大学に行きましたが、雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)はパパなんぞ抜かしてどんどん上を目指してくれればと思います。ただ、勉強を必死にやる必要はないと思います。無理のない範囲で程々にやって、もうちょっと上を目指そうという感じのゲーム感覚でやっていくのがいいと思います。うまくツボにはまれば楽しみながら必死にやる以上の効果をあげることができ、大抵の大学に入れる気がします。難関大学に入って燃え尽きる(勉強嫌いになる)より、大学受験の後も一生の娯楽の一つとして習慣づける方が大事なことだとパパは思います。雄士(ゆうと)・華(はな)・咲紀(さき)が学ぶことを好きになってくれることを祈っています(それに協力できればすごくうれしいです)。

25日(月)

おすすめしたい本『妻のトリセツ』妻の本音を解説した妻の取扱説明書
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17162868.html

24日(日)

親がはまる子ども番組、これって子育てあるあるでしょうか
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17122633.html

子供連れ出し推奨派に対してはその日の世話をする人の代りがいるかというその日の問題のために人生の数分の一で且つ一度しかない未成年時代を決められてしまう子供のことを考えろとしか思えない。そもそも引越業者頼めるなら育児代行業者だって頼めるのでは?。何よりその後に子供本人の逃げる自由を認めるべき。(母系)単独親権派は大抵母親が子供を連れて出ることは認めるけど、子供本人が母親から逃げることは認めない。

23日(土)

足が痛い、足の裏痛いは!心筋梗塞、脳梗塞の予兆?!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/17092304.html

19日(火)

自分の為、家族の為、予防医療と向き合い健やかな毎日を送りたい!
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/16974548.html

16日(土)

映画 2019年 春 バリエーションに富むラインアップ
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/16848108.html

ごはんが進むもう一品!そして激うまお味噌汁
http://macaronchan.livedoor.blog/archives/16747183.html

12日(火)

共同親権導入訴え国連でイベント 名古屋市のNGOなど
http://this.kiji.is/478018924686525537
http://www.topics.or.jp/articles/-/173894
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2019031201001432.html

3日(日)

夜、Yさん御来訪。先月上旬(の夕方)に子供たち(ゆうとはなさき)に会ったときの様子の話になった。はなさきが膝にのってきてくれたり、おんぶするようせがんできてくれたので、おんぶ状態で部屋を少しまわった話。一般にボールを飛ばす玉入れ遊びなどもするけど、ゆうとが人生ゲームや将棋などの少し大人びた遊びに興味を示すようになった話などをする。あと、はなさきのスマホへの興味が高まった模様。

1日(金)

夜、横になりつつ、ちょっと意地悪そうな(男の子っぽい悪乗り)笑顔で、「ゆうとがこの芸人のネタ(げんこつ山)の真似していたな」と思った<げげんげんげん・・って。
http://www.youtube.com/watch?v=3Fpf4jt8O8g

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
  

Posted by cari.jp at 15:02

2019年03月02日

2019年2月分 鈴木社長の備忘・日記 by cari.jp

[1983年]老人保健法。

[1986年]前川レポート。

友禅染は、元禄期の絵師の宮崎友禅が創始。

皮肉さ(1293)平禅門の乱(へいぜんもんのらん)で平頼綱没。

モボとよばれる男性が繁華街を闊歩したのは大正末期から昭和初期。

袖口の狭い小袖は、戦国・安土桃山時代に、庶民の一般的衣服として定着。

[1957年]外交三原則:国連中心主義・自由主義諸国との協力・アジアの一員としての立場の堅持。

[1978年]ガイドライン:日米で合意され、極東有事の際の日米共同作戦体制・日本有事体制の指針を決定。

[1615年]武家諸法度・禁中並公家諸法度。[1665年]諸宗寺院法度・諸社禰宜神主法度(しょしゃねぎかんぬしはっと)。

2019年2月分 動物保護・動物愛護(request for animal
rights) by かりるーむ cari.jp
http://twitter.com/i/moments/1091264500462829570

2019年2月単独親権(片親独裁)批判。Request for abolition of
kidnap and custody by Jap
http://twitter.com/i/moments/1091263837678891009

23日(土)

子供3人を道連れにすれば無理心中でなくただの殺害自殺。子供一人の報道なら実は子供が重い病気で子供本人が苦しんでいてその子を苦しみから解放するための行動だったのかもしれないとか邪推する部分もあるけど。
何人でも無理心中なら自爆テロも無理心中なのか?。2001年9・11同時多発無理心中。

こじらせフェミ論者はこじらせナショナリスト(ナショナリズム)みたいなものかな?。自分が日本人ならジャパンファースト、アメリカ人ならアメリカファースト、男なら男尊女卑、女ならフェミニスト(男女平等論者じゃなく女性優遇論者)。自己属性政治優遇渇望論者といったところ。
男のこじらせフェミみたいな人もいるからそれはそれで闇を感じる。利権者並びにこじらせエディプスコンプレックスといったところ。

16日(土)

家の2階の階段上がって正面の部屋は「ゆうとのへや」、階段上がって左手の大部屋は「はなさきのへや」というあだ名がついている。命名者は私だけど母(名塚のおばあちゃん)が使ったりして多少の文化的習慣となっている。

14日(木)

2019年2月13日分 太陽光発電
http://togetter.com/li/1319246

アニメを見ていて、主人公らが寂しい幼少期を過ごした場面が出てきたので、子供らの寂しい姿と重なって切なくなった。
大事な大事なゆうと。偶にしか会えないけど毎日想っているよ。想ってもあまり伝えられないからここに書いておく。大のパパっ子で人付き合いもあまり得意でないゆうとがつらい思いをしているのではないかと日々心配しています。
もちろん、はなさきのことも毎日想っているよ。

12日(火)

(司法試験の)合格率以前に司法が権利義務をどうにでもできるかのような発想をやめるべきで、私法の大原則である私的自治(契約自由)、所有権絶対、過失責任を重視して民事の弁護士は明らかな権利侵害のみ対処するべき。獲物を探しているような人はいらないし、十分な仕事がないなら有資格サラリーマンでいいのでは?。

7日(木)

やぶなーす(@YabuNurseAzure) Twilog
http://twilog.org/YabuNurseAzure

3日(日)

結構前(半年とかその程度?)にテレビで見た脳性麻痺で寝ている男の子をしばしば思い出す。頭の形が歪んでおり、涙を流し、鼻にチューブを差し込んで寝ている感じ。我が子たち(ゆうとはなさき)、特に同じ男の子だったからかゆうとが障害を持って生まれてきた姿のような感じがして強く胸に突き刺さるものがある。
ちなみに、父親になった(子供が生まれた)影響か、人間じゃなく動物でも、外国でも、特に不幸や不条理に接すると(自分というより)我が子が苦しんでいるような感覚をよく持つ。

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

  

Posted by cari.jp at 21:16